1.上昇トレンド
上昇相場におけるトレンドラインの引き方は、最初のボトムと、次のボトムを結んだ線を延長するだけでよいというのが通説です。結果的に多少はみ出すこともありますが、概ねその線に沿った相場展開がなされます。
よく、下値支持線と同時に、上値抵抗線を引くことがありますが、上昇相場の場合、上値が伸びることは散見されますし、上昇トレンドで上昇し過ぎることを悩んでも仕方がありません。
基本的には上昇トレンドを捉えたら、下値支持線の近くで買いポジションを作るということがトレードする上ではとても重要です。
また、こうして描いた下値支持線を割りこんできたところが、上昇トレンドの終焉を表しています。
このチャート例に限らず、大きく長い上昇トレンドの下値支持線を割りこんできた場合、そこから雪崩のように下落するケースが多いように思います。
多くの投資家がトレンドラインを気にしている1つの証拠であるのかもしれません。
2.下降トレンド
下降トレンドの場合のトレンドラインの引き方としては、上昇トレンドとは逆に上値抵抗線を中心に考えます。
最初のトップと、次のトップを結んだ線がその下降トレンドの上値抵抗線ということになります。
赤い線が上値抵抗線、チャートの形状がちょうど下値をサポートするように引けることから、グレーの下値支持線も追加して描画してあります。
(C)ゴールデン・チャート社 GC HELLO TREND MASTER(R)
(C)ゴールデン・チャート社 GC HELLO TREND MASTER(R)
実践編-上昇トレンド中の迷い
下のチャートはドル円の日足です。
ボリンジャーバンドも描画してありますが、相場そのものが描く一定幅のレンジと、およそ半年間にわたる下落トレンドぶりが、ハッキリと認識できます。明確な抵抗線とそれによる反発が厳密にとれるわけではありませんが、おおよその帯域が存在することは否定できません。
レンジのほぼ加減に達しつつある現在値が、このあとレンジを守りながら緩やかに反発するか、それともレンジブレイクして新たなトレンドを築くか、ちょうどその分岐点にあります。
サポートラインを信じるのであれば、ここでは買いを意識することになります。
実践編-20円幅のレンジ
ドル円の週足チャートに、21週移動平均線と±1σ、±2σのボリンジャーバンド、そしてレジスタンスライン、サポートラインを描画してみました。
下落トレンドの最中にあるドル円ですが、まだまだ底には遠い位置にあることがわかります。
このチャートからは80円割れすらもあり得ることが伝わってきます。2009年はなんとかレジスタンスラインをブレイクしようと試みながらも、市場原理に逆らうことができず、結局レンジの中で下落を余儀なくされているかのようにも映ります。
実践編-縮尺の異なる地図
上はドル円の週足チャートです。 トレンドライン
結局、サブプライムショック以降の大きなトレンドの中にいることがよくわかるチャートです。その中にあって、今は高い位置なのか低い位置なのかを測ることができれば、日足での投資戦略にも有効な指針が与えられるケースがあります。
下のチャートはドル円の日足です。
トレンドラインが機能する理由を心理学と歴史から徹底解説
トレンドラインが機能する理由を心理学と歴史から徹底解説
トレンドラインが機能する理由を心理学と歴史から徹底解説
心理学と歴史に学ぶトレンドラインが機能する理由
トレンドラインの役割で分かる水平線との違い
みんなの疑問で分かるトレンドラインの正しい引き方
トレンドラインの正しい引き方①引き始めるタイミング
【上昇トレンドラインの場合】 トレンドライン
① 直近の高値を更新 した後に
②起点となる押し目(安値)を結ぶ
【下降トレンドラインの場合】
① 直近の安値を更新 した後に
②起点となる高値(吹き値)を結ぶ
【上昇トレンドラインの場合】
安値・高値が切り上がっている状態で【下降トレンドラインの場合】
安値・高値が切り下がっている状態で
トレンドラインの正しい引き方②ヒゲを含めるか否か
トレンドラインの正しい引き方③利確・損切ポイント
まとめ~トレンドラインはなぜ効くのか~
①アンカリング効果が働くから
②使う人が多くなればなるほど効果も高まるから
③名前も無かった時代から、有効性が実証されているから
トレンドラインが機能する理由を心理学と歴史から徹底解説 注目銘柄
トレンドラインが機能する理由を心理学と歴史から徹底解説 詳細情報
サイト名 | トレンドラインが機能する理由を心理学と歴史から徹底解説 |
---|---|
サイトURL | 掲載無し |
運営会社名 | 掲載無し |
所在地 | 掲載無し |
運営責任者 | 掲載無し |
掲載無し | |
電話番号 | 掲載無し |
閲覧/クチコミ | 176View/ 0件のクチコミ |
トレンドラインが機能する理由を心理学と歴史から徹底解説 口コミレビュー
トレンドラインが機能する理由を心理学と歴史から徹底解説へ口コミレビューを書き込む
コメントを残す コメントをキャンセル
おすすめ銘柄抽出ロボ
サイト名 | 話題株セレクト |
---|---|
運営会社名 | 株式会社LINQX |
サイトURL | https://kabu-select.com/ |
閲覧/クチコミ | 15371人が閲覧/ 833件のクチコミ |
サイト名 | グローイングAI |
---|---|
運営会社名 | 株式会社Growing |
サイトURL | https://growing-ai.com/ |
閲覧/クチコミ | 8519人が閲覧/ 347件のクチコミ |
サイト名 | WSC(ワールドストックチョイス) |
---|---|
運営会社名 | 株式会社Growing |
サイトURL | トレンドライン https://ai-trade-system.com/ |
閲覧/クチコミ | 1349人が閲覧/ 158件のクチコミ | トレンドライン
新着の投資系サイト
提供銘柄の結果まとめ
免責事項 評判の投資系サイトが掲載する、情報・口コミ及び作成した記事等については、細心の注意を払って掲載しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて生じたいかなる問題についても、当サイトは一切の責任を負いかねます。
万一、リンク先サイトの利用につき問題が生じた場合、当サイトは一切の責任を負いかねますので、利用者ご自身の責任で対処してください。
RUFのトレンドライン002 trendrine002 of RUF
ヘッドボードとサイドレールの美しいラインが特徴的なフレームです。
張り出したフッドボードはベンチとしても使用できます。どの方向から見ても美しいフォルムは、RUF社のデザイン力の成せる業であり、人々を惹きつけます。
Bed bases ステーションタイプ
ヘッドボードとサイドレールの美しいラインが特徴的なフレームです。
張り出したフッドボードはベンチとしても使用できます。どの方向から見ても美しいフォルムは、RUF社のデザイン力の成せる業であり、人々を惹きつけます。
フレームタイプ
Bed bases ステーションタイプ
■Bed bases ステーションタイプ
■Size:サイズ
※BH(ボトムハイ):床から、マットレスを設置する面までの高さです。
※SH(サイドハイ):床から、フットボードの上面までの高さです。
※サイドレール下スペースサイズ:1.5cm
トレンドラインの概要・引き方・種類から利益を出すコツまで解説
出典:Tradingview – BTCJPY
また、このサポートラインは、17日の10時の底値にも触れていることがわかります。
このように、サポートラインはそのラインの価格帯までくると 価格が反発 し、ラインを超えて下落しないよう下支えする特徴を持っています。
高値を結んだ「レジスタンスライン」
一般的に 「レジスタンスライン」 は、高値を結んだ線のことを指しています。レジスタンスラインまで価格が上昇すると、価格が反発し下落する特徴があります。
以下の1時間足のビットコインのチャート画像は、2020年1月14日の13時の高値と15日の8時の高値を結び、レジスタンスラインを作成したものです。
出典:Tradingview – BTCJPY
線を結んだ2つの高値以外でも、15日の3時と9時にこのレジスタンスラインの付近で価格が反発していることがわかります。
このように、レジスタンスラインは価格が どこの高値で反発するのか を見極める、1つの目安となるのです。
1-3. トレンドラインの引き方
ここからは、トレンドラインの引き方について確認していきます。トレンドラインの引き方に明確な決まりはありませんが、一般的には以下の3つの手順でラインを引きます。
- STEP1. トレンドが発生しているかを確認する
- STEP2. 2つ以上の高値(安値)を線で結ぶ
- STEP3. 3つのトレンドラインを引く
STEP1. トレンドが発生しているかを確認する
引き方の1つ目の手順は、相場において トレンドが発生しているか を確認することです。
トレンドラインは「上昇トレンド」か「下降トレンド」が発生している時に使うため、相場においてどちらかのトレンドが発生しているかを確認する必要があります。
相場分析の基礎としてよく利用されている「ダウ理論」では、2つのトレンドの定義を以下のように定めています。
- 上昇トレンド:高値も安値も切り上がっている
- 下降トレンド:高値も安値も切り下がっている
まずは、上記の定義のどちらに当てはまるのかで、 トレンドの確認 を行いましょう。トレンドが発生していない状態ではトレンドラインは引けませんので、注意しておきましょう。
出典:Tradingview – BTCJPY
STEP2. トレンドの始点から高値(安値)を線で結ぶ
トレンドの確認が完了したら、発生しているトレンドの始点から 2つ以上の高値(安値)を線で結びます 。
上昇トレンドであればサポートラインとなる安値、下降トレンドであればレジスタンスラインとなる高値を結ぶのが一般的です。
たとえば、下記のチャートでは高値も安値も切り上がる 上昇トレンドが発生 しているので、2つの安値を結んだ黄色の線のようにトレンドラインを引くことができます。
出典:Tradingview – BTCJPY
「ヒゲ」を入れるか入れないかに決まりはない
トレンドラインを引くローソク足は、時間ごとの終値と始値を示す 「実体」 と、最高値と最安値を示す 「ヒゲ」 の2つの要素で構成されます。
トレンドラインを引く場合、ヒゲを入れるか入れないかに決まりはなく、相場の状況や投資家によってその判断も異なります。
そのため、トレンドラインを使いながら練習を重ねていき、自分の取引スタイルに合った判断基準を身につけていくのが適切と言えるでしょう。
STEP3. 3つのトレンドラインを引く
一般的に、分析を行う際には 3つのトレンドライン を引きます。これによって、以下の2つの判断に役立てることができます。
トレンドが終了したかどうか
1つ目は、トレンドが終了したかどうかの判断を行う場合です。この判断を行う場合、上昇トレンドであれば始点と3つの安値、下降トレンドであれば始点と3つの高値を結びます。
上昇トレンドの場合は3つの線の 角度が下がっている 、下降トレンドであれば3つの線の 角度が上がって いれば トレンド終了 のサインとなります。
出典:Tradingview – BTCJPY
上昇トレンドの始点から安値を結んだ3つの線の角度が徐々に下がっているため、 トレンドライン トレンド終了のサイン が出ていることがわかります。
トレンドが継続しているかどうか
2つ目は、トレンドが継続しているかどうかの判断です。この場合、トレンドの 始点が違う 3つの線の角度をもとに継続しているかどうかの判断を行います。
上昇トレンドの場合は3つの線の角度が 上がっている 、下降トレンドであれば3つの線の角度が 下がっていればトレンド継続 のサインとなります。
出典:Tradingview – BTCJPY
この例では、3つの線の角度が上がっているため、 上昇トレンドは継続 していると判断することができます。
2. トレンドラインで利益を出すコツ
この項目では、トレンドラインで利益を出すコツについて確認していきます。
2-1. ラインに到達した時点でエントリーする
ラインに 到達した時点でエントリー をすることは、トレンドラインで利益を出すコツの1つです。
サポートラインでは上昇方向に価格が反発し、レジスタンスラインでは下落方向に価格が反発する可能性が高く、その後の動きを予想しやすいからです。
そのため、ロングならサポートライン、ショートならレジスタンスラインでエントリーすることで、効率よく利益を狙うことができます。
2-2. ブレイクアウトを狙う
ブレイクアウト を狙う手法も、トレンドラインで利益を出すコツの1つです。
ブレイクアウトとは、相場の中で意識されている ラインを突破すること を指しており、突破した方向へ価格は大きく上昇(下落)する傾向があります。
たとえば、下記のチャートではレジスタンスラインを突破した後、いったんは押し戻されているものの、価格が大きく上昇していることがわかります。
出典:Tradingview – BTCJPY
そのため、ロングでエントリーすることで利益を狙うことが可能です。
3. トレンドライン利用時の注意点
3-1. 騙しに気をつける
トレンドラインを利用して取引する際には、 騙し に気をつけるようにしましょう。
騙しとは価格を意図的に上げる(下げる)ことで、 トレンドラインを突破したように見せかける 大口の投資家が使う手法です。
たとえば、価格を上げてレジスタンスラインを突破したように見せかければ、上昇すると見込んだ他の投資家が買いを入れる可能性が高まります。
買いが集中してきたタイミングで一気に売り抜けることで、そうした投資家の損切りを巻き込んで価格を下落させるのです。
出来高を確認する
騙しに引っかからないようにするためにも、大きく価格が動いたタイミングでは 出来高 を確認することをおすすめします。
三角持ち合いとは?
日本FP協会認定 CFP®、合同会社clientsbenefit 代表、FP相談ねっと認定FP、SG中越代表
<プロフィール>
25歳でお金の知識・営業経験ゼロから保険営業の世界に飛び込み6年半従事。2年目に将来の資産形成のため金融知識が必要なことに気が付き、FPの勉強を始めて金融・経済の知識を学ぶ。その後、保険に限らずあらゆるお金の面でクライアントにとってベストな提案をしたいという想いで、商品販売ではなく相談業務を開始。2013年より資産形成の考え方に関するセミナーを自主開催。その他、大手金融機関からの委託により実施。現在は小規模事業者の年金や資産運用のサポートを中心に相談・経営支援の業務に携わり、確定拠出年金など起業家の将来の資産形成と経営のサポートを行っている。投資信託や資産形成の分野を得意としている。
自社株買いって何?
投資信託にかかる税金とは?
株の買い方が知りたい
シャープレシオとは? 使い方と注意点、計算方法をわかりやすく解説!
注目のキーワード
人気記事ランキング
キャンペーン
LINE証券の公式SNS
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。
FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。
CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。
LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
コメント