テクニカル分析指標

FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう

FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう
-->

FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう

J.W.ワイルダー氏が1878年発表したもっともポピュラーなオシレーター系指標です。Relative Strength Indexというのが正式の名称では日本語では相対力指数と呼ばれます。相場の過熱状況を示し、買われすぎ、売られすぎが判断できるので主に逆張りトレードで使用されることが多いようです。しかし、使い方には若干の注意が必要なのでこのコラムでしっかりと学んで活用してください。

RSI=A÷(A+B)×100
A:n日間の値上がり幅の平均
B:n日間の値下がり幅の平均
※nは通常14を使う。

値上がり幅とは前日比を使います。前日比とは前日の終値と本日の終値の差ですね。これがプラスであれば値上がりした日とし、これがマイナスであれば値下がりした日とします。
パラメーターの14はワイルダー氏が奨める数字です。ワイルダー氏が作ったテクニカル指標はほとんど14が標準のパラメーターになっています。
これはワイルダー氏の研究結果、あらゆるものには28日周期があるとしており、その半期である14日を重要視しました。ということで、RSIを使うときは特種な事情がない限り14を使うのが一般的です。

3、計算式の意味

例をあげてみましょう。14日間のうちに上昇した日が10日間でその上昇分の合計が100円だったとします。下降した日が4日間でその下降分の合計が40円だったとします。14日間の全体の値動きは上げ下げを合計すると140円。その中で上昇分が100円。とすると、
RSI=(100円÷140円)×100=0.714×100=71.4(%)
答え、現在のRSIは71.4%です。

4、計算式はどこを見ているのか?

RSIが50以上であれば買い勢力が強く、RSIが50以下であれば売り勢力が強いとわかります。

5、RSIの買いシグナル・売りシグナル

これはオシレーター系テクニカル指標の中では最も有名なシグナルだと思いますが、買われすぎ=売りサイン、売られすぎ=買いサインと誤解してしまうと失敗をしてしまいます。
買われすぎはもうそろそろ利益確定の売りが出てくるかもしれないので注意が必要。売られすぎはもうそろそろ利益確定の買いが出てくるかもしれないので注意が必要という注意信号だと思ってください。

6、買いシグナル、売りシグナルの理由

RSIを指標誕生の歴史からお話してきましたが、計算式を正しく認識するとRSIの本質は買い勢力が強くなると数値がどんどん大きくなる。売り勢力が強くなると数値がどんどん小さくなるということです。
買い勢力と売り勢力が均衡するのは50%のところであり、RSIは0から100まで動く指数ですから、50を超えたところから買方優勢となり、100に近づけば近づくほど買い勢力が強いということを表しているという認識をまず持つことが大切です。 FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう
逆に50を下回ったところから売方優勢となり、0に近づけば近づくほど売り勢力が強いということを表しています。

・安定上昇時のRSI・・・66.6%
・安定下降時のRSI・・・33.3%

【RSIの極意】
・RSIが70を超えて数値が大きくなるほど、買い勢力が勢いづいていることを示します。それをきっかけに相場が加速度を付けて上昇してくることが想定されます。
・しかし、それと同時に、利益確定の売りが出てきやすいのもこの時期です。トレンドの中盤以降では利益確定売りが特に出てきやすいので注意しましょう。
・そして、トレンドの終盤では利益確定の売りが重なることによって、一気に天井打ちムードになり、そのまま下がってしまうこともあります。
つまりRSIを正しく使うためにはトレンドの初期なのか、中盤なのか、終盤なのかという認識が必要です。
・RSIを注意信号と捉えると、RSIが注意信号を出した後に、価格がどう動くかをしっかりと確認してください。価格のうごきに合わせた売買が必要です。

当コンテンツは為替相場等に関連する一般的な情報の提供を目的としたコラムです。特定の投資方法等を推奨するものではなく、また投資の勧誘を目的とするものでもありません。
コンテンツの内容につきましては万全を期すよう管理しておりますが、その正確性や普遍性を当社や執筆者が保証するものではありません。記載内容に因り万が一損失が発生した場合においても、当社及び執筆者は一切の責任を負うことは出来ませんので、ご了承のうえでご参照ください。
当コンテンツの無断転用や再配布は固く禁じます。

セミナー情報

株式特別動画セミナー「まだ間にあう!3月の株主優待スペシャル」

受付中 受付終了 ->

株式特別動画セミナー「まだ間にあう!3月の株主優待スペシャル」

開催日時 2021年3月18日(木)20:00~21:30 開催場所 新宿 京王プラザホテル南館4F「扇」 ->

動画セミナー

FXバトルロワイヤ5

FXバトルロワイヤル#5

FXバトルロワイヤ4

FXバトルロワイヤル#4

FXバトルロワイヤル#3

FXバトルロワイヤル#3

FXバトルロワイヤル#2

FXバトルロワイヤル#2

FXバトルロワイヤル#1

FXバトルロワイヤル#1

名証上場企業の魅力

名証上場企業の魅力

投資のクリニック 解決!松TUBE#7

投資のクリニック 解決!松TUBE#7

投資のクリニック 解決!松TUBE#6

投資のクリニック 解決!松TUBE#6

資産運用!学べるラブリー#10 ~FXアプリを学ぶ~

資産運用!学べるラブリー#10 ~FXアプリを学ぶ~

資産運用!学べるラブリー#9 ~チャートを学ぶ~

資産運用!学べるラブリー#9 ~チャートを学ぶ~

資産運用!学べるラブリー#8 ~FOMCを学ぶ~

資産運用!学べるラブリー#8 ~FOMCを学ぶ~

資産運用!学べるラブリー#7 ~GDPを学ぶ~

資産運用!学べるラブリー#7 FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう ~GDPを学ぶ~

資産運用!学べるラブリー#6 ~米国雇用統計を学ぶ~

資産運用!学べるラブリー#6 ~米国雇用統計を学ぶ~

資産運用!学べるラブリー#5 ~スワップポイントを学ぶ~

資産運用!学べるラブリー#5 ~スワップポイントを学ぶ~

資産運用!学べるラブリー#4 ~レバレッジを学ぶ~

資産運用!学べるラブリー#4 ~レバレッジを学ぶ~

資産運用!学べるラブリー#3 ~通貨の特徴を学ぶ~

資産運用!学べるラブリー#3 ~通貨の特徴を学ぶ~

資産運用!学べるラブリー#2 ~円安・円高の全てを学ぶ~

資産運用!学べるラブリー#2 ~円安・円高の全てを学ぶ~

資産運用!学べるラブリー特別編 ~ウラ側ラブリー~

資産運用!学べるラブリーFX編#1 ~ゼロから学ぶFX取引~

資産運用!学べるラブリー特別編 ~ウラ側ラブリー~

資産運用!学べるラブリー特別編 ~ウラ側ラブリー~

投資のクリニック 解決!松TUBE#5~

投資のクリニック 解決!松TUBE#5

資産運用!学べるラブリー#4 ~50億円稼ぐ男の投資極意~

資産運用!学べるラブリー#4 ~50億円稼ぐ男の投資極意~

投資のクリニック 解決!松TUBE#4

投資のクリニック 解決!松TUBE#4

資産運用!学べるラブリー ~50億円トレーダー!テスタくんのガチトレード~

資産運用!学べるラブリー ~50億円トレーダー!テスタくんのガチトレード~

投資のクリニック 解決!松TUBE#3

投資のクリニック 解決!松TUBE#3

資産運用!学べるラブリー ~実際に株を買ってみよう!~

資産運用!学べるラブリー ~実際に株を買ってみよう!~

投資のクリニック 解決!松TUBE#2

投資のクリニック 解決!松TUBE#2

資産運用!学べるラブリー ~株アプリで銘柄選び~

資産運用!学べるラブリー ~株アプリで銘柄選び~

夫婦のお金のじかん#4~6,000万円への道~

夫婦のお金のじかん#4~6,000万円への道~

夫婦のお金のじかん#3~長期分散積立とNISAを考える~

夫婦のお金のじかん#3~長期分散積立とNISAを考える~

夫婦のお金のじかん#2~保険のムダを考える~

夫婦のお金のじかん#2~保険のムダを考える~

夫婦のお金のじかん#1~家計のムダをあぶり出す~

夫婦のお金のじかん#1~家計のムダをあぶり出す~

投資のクリニック 解決!松TUBE#1

投資のクリニック 解決!松TUBE#1

資産運用!学べるラブリー ~カリスマ投資家のお金の使い方・原点・そして未来へ~

資産運用!学べるラブリー ~カリスマ投資家のお金の使い方・原点・そして未来へ~

資産運用!学べるラブリー ~空売りで利益を狙う~

資産運用!学べるラブリー ~空売りで利益を狙う~

資産運用!学べるラブリー ~カリスマ投資家の板読みを徹底解説~

資産運用!学べるラブリー ~カリスマ投資家の板読みを徹底解説~

資産運用!学べるラブリー ~続・優待取りのつなぎ売り~

資産運用!学べるラブリー ~続・優待取りのつなぎ売り~

資産運用!学べるラブリー ~カリスマ投資家から学ぶ チャート超活用術~

資産運用!学べるラブリー ~カリスマ投資家から学ぶ チャート超活用術~

資産運用!学べるラブリー ~チャートの基本を猛勉強~

資産運用!学べるラブリー ~チャートの基本を猛勉強~

資産運用!学べるラブリー ~カリスマ投資家の投資哲学を聞いてみた~

資産運用!学べるラブリー ~カリスマ投資家の投資哲学を聞いてみた~

資産運用!学べるラブリー ~テスタ流利食いと損切りテクニック!~

資産運用!学べるラブリー ~テスタ流利食いと損切りテクニック!~

資産運用!学べるラブリー ~投資の醍醐味!デイトレード~

資産運用!学べるラブリー ~投資の醍醐味!デイトレード~

資産運用!学べるラブリー ~得する銘柄の選び方~

資産運用!学べるラブリー ~得する銘柄の選び方~

資産運用!学べるラブリー ~投資の情報収集~

資産運用!学べるラブリー ~投資の情報収集~

相場のプロが徹底解説!株式資産1,000万円の道

-->

相場のプロが徹底解説!株式資産1,000万円の道

資産運用!学べるラブリー 持ち株を最大限有効活用

-->

資産運用!学べるラブリー 持ち株を最大限有効活用

優待取3つの信用取引りのつなぎ売り

-->

資産運用!学べるラブリー 3つの信用取引

優待取りのつなぎ売り

-->

資産運用!学べるラブリー 優待取りのつなぎ売り

資産運用!学べるラブリー 株主優待パート1

-->

資産運用!学べるラブリー 株主優待パート1

資産運用!学べるラブリー 世代別の資産運用

-->

資産運用!学べるラブリー FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう 世代別の資産運用

資産運用!学べるラブリー 子育て世代の資産形成

-->

資産運用!学べるラブリー 子育て世代の資産形成

資産運用!学べるラブリー 投信毎月現金還元サービス

-->

資産運用!学べるラブリー 投信毎月現金還元サービス

資産運用!学べるラブリー 投信工房

-->

資産運用!学べるラブリー 投信工房

資産運用!学べるラブリー 信用取引入門

-->

資産運用!学べるラブリー 信用取引入門

資産運用!学べるラブリー 貸株サービス講座

-->

資産運用!学べるラブリー 貸株サービス講座

資産運用!学べるラブリー 長期分散積立

-->

資産運用!学べるラブリー 長期分散積立

優待の神様 桐谷さんが選ぶ人生最高優待ランキングベスト5

FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう -->

お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生

FXをはじめようと考えておりますが、ド素人のため、レバレッジやスプレッドなど、わからない単語ばかりです。 こんなわたしにおすすめのFXの本はありますか?

FXをはじめようと考えておりますが、ド素人のため、レバレッジやスプレッドなど、わからない単語ばかりです。
こんなわたしにおすすめのFXの本はありますか?読んで これなら 素人の人におすすめだ という本がありましたら教えてください。

ベストアンサーに選ばれた回答

上にまた業者から無料冊子を取り寄せろなんてリンクを張っているのがいますが、これはアフィリエイトをクリックさせて金儲けしようとしているネット乞食です。しかもこのネット乞食は何度注意してもやめようとしない悪質な人物です。無料冊子など下らないことで誘い込んで自分の用意したアフィリエイトを何とかクリックさせようとしているだけですから絶対に相手にしてはいけません。どうしても無料冊子が欲しいならアフィリエイトからではなく、業者のホームページから直接取り寄せて下さい。
しかし業者の冊子などは基本的に取引を開始して貰う為にFXのプラス面のみを強調してあるでしょうから推奨は出来ません。


どの様な本を選ぶかという問題なら自分の知識に合わせて選ぶべきでしょうが、ポイントはあります。

まず本屋に行くと大量に並んでいるであろう「誰でも、簡単に、努力せずに、大儲け」式のタイトルの本、カリスマ主婦だとかカリスマ美人トレーダーなどの書いた本は全てインチキ、デタラメ、悪徳業者の宣伝ぐらいしか書かれていないゴミです。ですからそういう本は全て排除して構わないです。
残念ながらこういうタイトルに誘われてしまう人が多いので、そういう本は売れ行きだけは良いというのが実態です。ですから小さな本屋にはゴミしか置かれていない可能性が大きいです。貴方の地域で最も大きな本屋に出かけて下さい。

残った本の中から最初は大儲けすることよりもリスク管理に重点が置いてある本を選ぶべきです。初心者はまず簡単に大儲けすることよりも一回の失敗で大損害を負って強制退場にならないことを目指すべきです。貴方がどれほどの投資に関する知識や経験を持っておられるのか分かりませが、特にレバレッジの掛けられる投資について経験がないならレバレッジの概念や恐ろしさは充分に勉強するべきです。


世の中には無責任なマスコミのおかげでFXが素人でも大儲け出来る夢の手段的な認識が流れているようですが、これは絶対に間違いです。
特に最近の金融危機で高金利ということで人気のあった外貨が軒並み大幅下落してFXをやっていた人の多くが大損していると思います。知恵袋にも年収分以上に損したとか、取り返しの付かないところまで来てしまったとか、資金を全部吹き飛ばしただけでは済まずに借金を作ってしまったとか、家族に内緒でFXに生活費まで注ぎ込んでしまったとか、悲惨な投稿が非常に多いのです。さらに金利も下がっていますから為替の下落と金利の減少でダブルパンチを食らってしまった人たちはとても多いでしょう。こんな危険な投資なのにレバレッジの概念や恐ろしさを全く理解しないでFXをやっている人が多いのには寒気さえ覚えます。


基本概念やリスク管理について充分学んだ上でもFXをやりたいならば為替相場を動かしている経済の基礎、最新の経済状況などについても充分に学んで下さい。さらにはテクニカル分析やチャートの見方に関する知識もあったほうが良いと思います。チャートやテクニカルについては数が豊富な株式投資の書籍で問題ないと思います。

最低でも何冊かの専門書を読破し、さらに経済関係のニュースに常に注意を配るぐらいの努力をする気がないならFXは投資ではなく、サイコロ博打と変わらないことになると思います。貴方にどれ程の覚悟があるのか分かりませんが、努力をする気がないならやめておくことです。

特典・キャンペーン中の証券会社

新規口座開設&クイズに正解で4,000円プレゼント!

トライオートETF新規口座開設キャンペーン

オトクなタイアップキャンペーン実施中!

新規デビュープログラム

総額1億円還元キャンペーン

運用スタートプログラム

開設後1ヶ月間取引手数料0円!

2,000円プレゼント

証券に関する悩みや疑問をキーワードから探す

その他の回答

FXの本は口座開設すれば定価千円ぐらいの本が無料でもらえます。
無料といっても小冊子の類ではなく、市販されているれっきとした書籍です。

例えばセントラル短資の口座開設でもらえる「かんたんFX投資実戦マニュアル」は為替業務に関しては100年の歴史を持つ短資会社のセントラル短資が監修しているので、内容もしっかりしてお奨めです。
FxプライムのFX練習帳も結構いい本です。
http://gaitamehikaku.biroudo.jp/fxhowto/fxbook.html
FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう
私は2冊とも持っていますが、いずれもレバレッジやスプレッドといった単語からFXのリスクに関してきちんと解説されており、個人的にいい本だと思います。

ちなみにセントラル短資は短資系で信頼性の高いFX業者なうえ、2008年12月8日(月)から、ドル円のスプレッドが4銭から2銭に縮小しているので、本をもらったついでにここで取引するのもいいと思います。
今のところ、ドル円のロングでスワップが支払いに転じていない業者であるのもポイントです。

FXを始めるのであれば、レバレッジやスプレッドなどわからない単語を学ぶ前に、サブプライムローンに始まった世界同時不況について深く学ぶべきです。
大枠について述べます。 日本も含め、世界中の諸製品の最大手の買い手であるアメリカが、これまで程外国から物を買う余力を失ったから、 という大元の事と、 円キャリー取引解消の為の円買いやドルやユーロより価値が目減りし難いと思われる円が買われる事により、円高になったようですが、 元凶であるサブ・プライム・ローンのあらましは、 アメリカの低所得の人たちへ住宅を買うためのお金を貸した、住宅ローン会社が、 その住宅の代金として貸したお金を、その他一般の不動産から得られるよりも高い利息と共に返して貰おう(ハイ・リターン)としたのですが、 低所得の人達を相手にした分、 その貸付金を回収できない危険性(リスク)が大きい、と思われた所(ハイ・リスク、ハイ・リターンであるという判断)から、 自分たちでは無い誰かに危険性を押し付けて、 その分、自分たちはリスクを負わないようにしようと目論み、 自ら貸したお金とその利息分とを一定の期間内に返して貰えるものとする法律上の権利; 抽象的な存在である債権を、 具体的な証券にかえて売り払ってくれる、 リーマン・ブラザーズ等の証券会社へ売って、 証券会社らから得たお金を、また住宅の欲しい低所得者へ貸す、という事を繰り返しました。

それで結局は、 そういった住宅らの総数が、 一定の値段以上で売られるのには多すぎるものとなり、 「いずれ住宅価格が上がれば、それを売るなり、 それを担保にしてお金を借り、 その借りたお金で住宅ローンを払ってしまえばよい」、という展望の下で、 住宅を買っていた所得の低い人たちのほとんどにとって、 当てが外れた分、どうしても借りたお金の全額を返す事のできない状態になってしまいました。
FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう
そうなる前から、貸し付ける側のもの達のほとんどは、そうなり得る可能性が極めて大きい、という認識は当然あったものと思われますが、 自分らが「ババ抜きのババ」を引き受ける事なく、 他人に「ババ」を引かせて、 自分らは儲けるだけ儲けてしまおうとし、 住宅ローン会社から買い取った債権を証券にかえて売り払って儲けようとした、証券会社らは、 そのままでは一定以上に買ってもらえる程の信用は得られないので、 他の優良な証券や社債などと一緒にして、一そろいの証券として売り出し、 格付け会社からも高い評価を得て、 よく事情の分からない買い手側の人たちを信用させ、 一定以上のサブ・プラ系の証券を売り払ってゆく事ができたのですが、 それが売れて、 また住宅ローン会社へその債権と引き換えにお金が支払われる流れができた、という事は、 その代金を得た住宅ローン会社が、また低所得者へ住宅購入用のお金を貸付け、 それでまたより多くの住宅が建てられてゆく、という不動産バブルの発生を後押しする流れができた、という事を意味しました。

この流れを後押ししたのは、 格付け会社だけではなく、 サブプラ系の証券が一定以下の値打ちしかなくなった時に、 その証券の買い手らの損失の一定以上を補填する保証を請け負ってみせた、AIGなどの保険会社などもそうでした。

そして、サブプラによる巨大な泡がはじけた今、 誰がどれだけの損失を抱えているのか、 という事や、 そういった損失を多大に抱えた危ない会社などと多大な取引をしているために、連鎖倒産などの潜在的な危険性が大きな企業はどれか、 といった事が誰にも分からない状態にあるため、 銀行なども、どの大企業に対してであっても、本当にお金を貸しても大丈夫なのかどうか、確信が持てないせいで、迂闊に貸すわけにはいかずに、 様子を見ている状況(;日本は比較的さほど今は深刻ではないにしても、世界的な規模で、その各々の社会全般に渡る信用不安が広がっている状況)であるため、 社会的に健全な向きで、生産的な事業をするべく一定以上の資金を必要としている会社などがあっても、 今は銀行から十分な貸付けを得るのは極めて難しい社会状況下にあるため、銀行に代わって、 政府が資金の貸し付け(の保証)を行おうとしつつあるのが現状、といった所である様です。

これは、 金融関係で詐欺まがいのやり方で巨額の利益を得ながら、今現在はまだ処罰されていない、というだけの連中を助けるのではなく、 そんな事には全く関係が無く、 世界的な規模での経済恐慌を防ぎ切ることをも視野に入れて、 金融のからくりを、再び社会全体にとって生産的な事業の運営を効率的に後押しするためのものへともどすべく、多額の税金を投入しつつある、という事であり、 その点を政府の担当者らも、一定以上の経済的な知識のある民間の方たちも、これまで以上、何層倍にも一般市民へよく説明してゆくべきであろう、と思われます。

もう迷わない!自分に最も合う「投資スクール」を選ぶ12のポイント

author-avatar

GFS 編集部

kabuo-r.png

かぶお

kabuyo.png

かぶよ

悩む女性

OL FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう

悩む主婦

悩む会社員

優良な投資スクールが自力で選べる ようになっている はず。

kabuo-r.png

kabuyo.png

1章 投資スクールに入る理由をしっかり考えよう

あなたは「長期投資」で資産をつくりたいのか「短期トレード(取引)」で儲けたいのか

お金と投資について総合的に学びたいのか、1つの投資分野について専門的に学びたいのか

1-1 「長期投資」で資産をつくりたいのか「短期トレード(取引)」で儲けたいのか

なぜなら、この2つは似て非なるものであり、 学ぶことが根本から異なる からです。

①投資先の企業の中身や業績を分析し、その成長に期待してお金を投じる

②手っ取り早く株価が上がるか下がるかをチャート分析してお金を投じる

ここでは企業の財務分析のしかたや成長性、その前提となる国や 世界の経済動向 などについて学びます 。

財務分析や金融経済のさまざまな知識を身につけた上で、最も望ましい投資先を自力で見つけ出せる ようにするのが、このスクールで目指すゴールです。

株やFXなどのチャートを見て上がるか下がるを予測し、タイミングをはかって取引できるようにするのがこのスクールのゴール になります。

したがって、短期で稼げるテクニックが学べる一方、長期の資産形成やお金や経済についての知識はほとんど身につかないと言えます。

FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう 株式市場が開いている時間に値動きを眺めている必要はないため、仕事や家事・育児で忙しい人でも無理なく参加できます。

と種類があり、 利益を上げていくためにかなり頻繁な売買が必要 になります。

また、 絶えず市場を注視している必要があるため、会社員などほかに仕事がある人にはハードルが高い かもしれません。

スクールで主に学ぶこと

お金と投資の基本、企業の財務分析、インデックス投資、ETFと投資信託、NISAとiDeCo、など

投資対象

向く人

タイミングをはかって売買するトレードは 「投資」ではなく、正しくは「 投機 」 と呼ばれます。

1-2 「お金と投資」を総合的に学びたいか、専門知識1つに絞って学ぶか

  • お金は預金だけでいいのか、投資はなぜ必要か。
  • つみたて投資のメリットは何か。
  • 生命保険や医療保険は本当に必要か。
  • 将来どれくらいお金がかかるのか。
  • 年金はいくらもらえるのか。
  • FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう
  • 年金だけでは不足するなら、何歳までにいくらためればいいのか。
  • マイホーム購入のローン金利は国の金融政策とどうかかわるのか。
  • ロシアや中東で戦争が起こるとなぜガソリン価格が上がるのか。

こうしたことから、現在はただひとつの専門知識に特化するのではなく、総合的にお金の知識を身につけたい人が増えており、 投資スクールも「総合大学型」が主流になりつつあります。

2章 投資スクールを選ぶために確認すべき大切な5つのポイント

  1. 自分の勉強したい目的に合致しているか
  2. 自分の求める講義があるか、講義カリキュラムは十分か
  3. 講師の数や質は十分か
  4. サービスやサポート体制は必要十分か
  5. 教室講義かオンライン講義か

2-1 自分の勉強したい目的に合致しているか

企業の事業内容や財務分析などを元に投資先を選ぶ方法を「 ファンダメンタルズ投資 」、チャートの分析によってトレードする投資方法を「 テクニカル投資 」と呼びます。

2-2 自分の求める講義があるか、講義カリキュラムは十分か

2-3 講師の数や質は十分か

kabuo-r.png

名前

kabuyo.png

名前

2-4 サービスやサポート体制は必要十分か

2-5 教室講義かオンライン講義か

kabuo-r.png

kabuyo.png

3章 詐欺(サギ)スクールを避けるために必ず確認すべき5つのポイント

  1. スクールの運営者はどこか、実績は十分か
  2. 生徒の口コミ・評判はどうか、生徒数は十分いるか
  3. 料金とサービスが見合っているか
  4. サイトのつくりはしっかりしているか
  5. FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう
  6. 誇大広告を出して勧誘していないか

3-1 スクールの運営者はどこか、実績は十分か

3-2 生徒の口コミ・評判はどうか、生徒数は十分いるか

3-3 料金とサービスが見合っているか

3-4 サイトのつくりはしっかりしているか

kabuyo.png

kabuo-r.png

3-5 誇大広告を出して勧誘していないか

匿名男性

詐欺師A

匿名女性

詐欺師B

匿名男性

詐欺師C

4章 こういう人は投資スクールに入っても成功できない

  1. 儲かる銘柄を教えてくれるだけでいいと思っている人
  2. ギャンブル的なやり方ですぐ大金をつくりたい人
  3. そもそも勉強する気がない人

4-1 儲かる銘柄を教えてくれるだけでいいと思っている人

4-2 ギャンブル的なやり方ですぐ大金をつくりたい人

4-3 そもそも勉強する気がない人

5章 まとめ みんなに選ばれる投資スクールとは

  • 長期投資で資産形成を目指すのか、短期トレードで儲けたいのか
  • お金について総合的に学びたいのか、ひとつのことだけ専門的に学びたいのか
  • 自分の勉強したい目的に合致しているか
  • 自分の求める講義があるか、講義カリキュラムは十分か
  • 講師の数や質は十分か
  • サービスやサポート体制は必要十分か
  • 教室講義かオンライン講義か
  • スクールの運営者はどこか、実績は十分か
  • 生徒の口コミ・評判はどうか、生徒数は十分いるか
  • 料金とサービスが見合っているか
  • サイトのつくりはしっかりしているか
  • FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう
  • 誇大広告を出して勧誘していないか
  • 儲かる銘柄を教えてくれるだけでいいと思っている人
  • ギャンブル的なやり方ですぐ大金をつくりたい人
  • そもそも勉強する気がない人

kabuo-r.png

kabuyo.png

実はここまで書いてきた「いい投資スクールを探す条件」は、 わたしたちグローバルファイナンシャルスクール(GFS)が、日本で最も選ばれる投資スクールとなるために意識して取り組んできたことに他なりません。

  • 投資で成功するための情報(金融、経済、資産運用)が全部そろった総合投資スクール。
  • FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう
  • 金融・投資のプロ集団が運営。
  • 講義数、講師数、生徒数日本一。
  • 最初の入学金さえ払えば、上級者向けの講義を含めすべて見放題。
  • 担任制度により質問も出来て、初心者が無理なく投資の階段をのぼれる。
  • 忙しい人でも1日約30分弱の講義を見るだけでだれでも投資の達人になれる。
  • 勉強が苦手な人やモチベーションが続かない人にもサポート体制が充実。
  • ポイント制度や目標テストがあるのでスイスイと勉強が進む。
  • 金融商品の販売はせず、本当に必要で客観的な情報だけを提供する。
  • 投資成功者など豪華講師陣や他の生徒と投資仲間になれる。
  • 掲示板などを通して貴重なコミュニティ情報が得られる。
  • 銘柄探しのツール、投資体験ゲームなどのツールも充実。
  • ファイナンシャルプランナーの資格試験向け対策講座もある。

フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」より

この実績を積み重ねてきたことで、 名実ともに日本一選ばれるスクールになった と自負しています。

GFS では「資金×利回×年数×知識」を資産作りで最も大事な公式 と教えています。

この式は、「 知識が0だと、全ての資産が0になる 」ことを意味しています。

ためしに、受講者数累計7万人突破のGFS監修無料投資セミナー「 投資の達人になる投資講座 」を受講してみるのもおすすめです。

副業にFXはアリ?バレずに始める方法と会社員でもできる運用方法

FXによる損益額

本業とは別にアルバイトをしたり、別の事業をしたりするような場合は副業と認定される可能性が高いですが、すでに解説したように FXは一般的な定義としての副業にあたりません 。副業を理由に就業規則違反をとがめられる可能性は極めて低いと言えます。ただし、銀行や証券会社などの金融機関では、投機的な取引としてFXを禁止している場合もあり、注意が必要です。金融機関にお勤めの方等、気になる場合は、事前に就業規則等を確認することをおすすめします。

メリット(2)平日24時間、いつでも取引可能

FXは世界中に市場があり、それらの市場が時差の関係で常に動いています。アメリカのニューヨーク市場が終了になることでFXの「1日」は終わりますが、そこから引き継ぐようにニュージーランドのウェリントンから順次各都市の市場が動き始めるので、 24時間いつでも値動きがあり、いつでも取引が可能です (但し、土曜・日曜・祝日は基本的に取引できません)。

メリット(3)4,000円程度の資金から始めることができる

メリット(4)時間的拘束が短いケースも

メリット(5)元手が増えるほど利益も増える可能性あり

逆に 投資資金を増やしていくほどリターンも大きくなる可能性 を秘めており、本業を持っているトレーダーの場合は本業の収入を投資資金に追加できるため、将来的に大きな資産を構築できることもありえます。

メリット(6)経済情勢に明るくなる

為替レートは、各国の経済情勢等によって変動します。FXに限らず株式や債券等に投資した場合にも共通しますが、少額であったとしても投資することにより、経済情勢等に敏感になり、 自然に様々な知識を得ることができます FXチャートの見方をしっかり学んで取引をはじめよう 。気が付けば「米国の雇用統計が悪化したね」なんて、普通に話すことができるようにもなります。

会社員がFXを選ぶデメリット

デメリット(1)短期間で大きな損失が発生する場合がある

レバレッジをきかせることで証拠金の25倍もの投資ができるのはFXのメリットですが、それは同時に 「少額でありながら大きな金額を動かしている」ことによるリスクと隣り合わせ です。

デメリット(2)勉強に時間がかかってしまう

自分の戦略を確立していくには ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析 といった知識を身につける必要があるので、これには時間を要することでしょう。

副収入としてのFXが失敗しがちな4つのパターン

勉強をせずに大きなロットでトレードをしてしまう

FXは単一の市場なので、今日からトレードを始めた初心者と、何十年も相場を見ているベテラン、高度なプログラムで売買を繰り返す自動売買が同じように取引をします。であれば、しっかりした知識や経験がない人が、そういった強敵に蹴散らされるのは当然のことです。ビギナーズラックと言うことも有り得ますが、ビギナーズラックがずっと続くことはないと思っていた方が良いでしょう。

目標金額や達成期間に無理がある

「10万円の資金を1億円にする」
「1か月で資金を3倍にする」

使ってはいけない資金を投じてしまう

損切りできず塩漬けしてしまう

副収入FXに向いているFX会社3選

FX会社はたくさんありますし、それぞれのFX会社には特徴があります。それゆえに利用するFX会社を選ぶにも用途、目的に応じた視点が必要です。ここでは「会社勤めの人がFXをするのに適している」という視点を重視してFX会社をご紹介します。

  • スプレッドが狭いこと(つまり取引コストが安いこと)
  • スマホアプリが使いやすいこと(外出先でレートをチェックや取引をする可能性が高いため)
  • 情報が充実していること(短時間で売買戦略を立てられる効率性が重要であるため)

この3つのポイントを満たすFX会社である「GMOクリック証券」「SBI FXトレード」「外貨ex byGMO」の3社を個別にご紹介します。

ステップアップを考えている人に!『GMOクリック証券』

GMOクリック証券はFX取引高世界第1位※のFX会社です。 ※ファイナンス・マグネイト社の調べ 2020年1月~2020年12月

一つの口座で複数の金融商品が取引可能!

PC/スマホツールが使いやすい

FX用にはPCツールとして「はっちゅう君FXプラス」が主力で、それに加えて高機能チャートソフト「プラチナチャートプラス」、ブラウザへの組み込み型ツールとして機動力の高い「FXツールバー」も用意されています。

スマホ用には「GMOクリックFXneo」が用意されていて、いずれもユーザーからの評価も高いツールです。

スマホアプリの機能では「Actionボタン」で、注文したいレートをチャート上で指を移動させて設定することができます。チャート画面と注文画面をいちいち切り替えるのが面倒だと思う人には大きいメリットです。

FX初心者が使いやすいように設計されている取引ツールは多くありますが、その後 初心者を卒業してからの使い勝手や機動力も重要です 。GMOクリック証券の取引ツールはそういったニーズにしっかり応えているのもひとつの特徴です。

とにかくコストを下げたいなら『SBI FXトレード』

スプレッドが業界で最も狭い水準

米ドル/円のスプレッドは0.2銭の会社が多いなか、SBI FXトレードは0.09銭(※2021年10月時点)と半分以下の水準です。

1通貨単位からのトレードが可能

多くの会社が1万通貨単位または1000通貨単位でのトレードが基本のなか、 SBI FXトレードは1通貨単位でのトレードが可能です 。

アプリの充実度で選ぶなら『外貨ex byGMO』

スマホの取引ツールが充実していて使いやすい

外貨ex byGMOのスマホ向けアプリ「外貨ex」は、とても評価の高い取引ツールです。スマホの取引ツールというとPCツールに対する補完的なイメージがあるかもしれませんが、この「外貨ex」は スマホアプリだけでFX投資を完結できるレベル に仕上がっています。

少額からの取引が可能

YahooIDと連携してPayPayが貰える!

副収入FXに必要な確定申告

副収入FXトレーダーが知っておかなければならないもうひとつの重要なこと、それは 確定申告や税金との関わり です。ここでは知らなかったでは済まされない、副業FXトレーダーにとっての確定申告について解説します。

確定申告が必要になる条件

本業以外の収入がない場合は、年間の収入が2,000万円以下の給与所得者は原則として確定申告の必要がなく、年末調整によって税務を完了することができます。しかし、FXなど本業以外の収入が年間20万円を超えると確定申告の義務が生じます。 「FXで年間20万円以上儲けたら確定申告」 と覚えておいてください。

FX取引には経費が認められる可能性がある

  • FXを勉強するために購入した書籍
  • FXを勉強するために参加したセミナー・懇親会の費用
  • FX取引をするために購入したパソコンなどの機器
  • FX取引をするために用いたネット回線費用
  • FX取引をするために利用しているソフトウェアやサービスの料金

損が出たときも確定申告したほうがいい

先ほど、「FXで年間20万円以上儲けたら確定申告しないといけない」ことを解説しましたが、 年間の損益がマイナスになっているケースでは確定申告した方がよい でしょう。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる