端末活用術
12.9インチ Liquid Retina 端末活用術 XDR ディスプレイ 1
11インチ Liquid Retina ディスプレイ 1
センターフレームに 対応した
TrueDepthフロント カメラ
Thunderbolt /
USB 4対応の USB-Cコネクタ
Apple Pencil (第2世代)に 対応
Magic Keyboardと Smart Keyboard Folioに対応
New iPad Air
パワフル。 カラフル。
色々できる。
Liquid Retina ディスプレイ 1
センターフレームに 対応した
超広角フロントカメラ
Apple Pencil (第2世代)に 対応
Magic Keyboardと Smart Keyboard Folioに対応
センターフレームに 対応した
超広角フロントカメラ
Apple Pencil (第1世代)に 対応
Smart Keyboardに 対応
iPad mini
Liquid Retina ディスプレイ 1
センターフレームに 対応した
超広角フロントカメラ
Apple Pencil (第2世代)に 対応
下取りに出すと、
新しいiPadが割引に。
条件を満たすiPadを下取りに出すと、 新しいiPadの購入価格が割引になります。 端末活用術
あなたにも地球にも良いニュースです 3 。
受け取りは
配送でも、ストアでも
分割でのお支払い
条件を満たした場合、 Apple製品を実質
年率0%で 購入することができます。
あなたらしい1台に
iPadにあなたの名前や メッセージを 無料で 刻印できます。 Appleだけのサービスです。
iPadのパートナー。
Apple Pencil
iPadのための 端末活用術 キーボード
アクセサリ
AirPodsなど、 いろいろな アイテムが勢ぞろい。
iPadだから できること。
iPadを選ぶ理由
iPadOS 15
iCloud
Apple Pay
iPadをもっと 使いこなそう。
Today at Apple
バーチャルセッション
Appleのクリエイティブスタッフがお届けする
ライブセッションに 参加して、 iPadの 基礎を
学んでみませんか。
Apple One
Appleの サービス 4つを まとめて、 うれしい セットプライスで。
Apple TV Plus
Apple Music
9,000万曲以上を 端末活用術 端末活用術 今すぐ無料で 聴き始めよう。
Apple Arcade
ア ッ プ グ レ ー ド し て
無料 トライアルを 始めよう。
- 最新のiOSを手に入れる
- 最新のiPadOSを 手に入れる
- 最新のtvOSを手に入れる
- 最新のmacOSを 手に入れる
Apple Gift Card
Appleと教育
Apple at Work
Apple Footer
- ディスプレイは四隅が丸みを帯びています。長方形として対角線の長さを測った場合、12.9インチiPad Proのスクリーンのサイズは 12.9インチ、 11インチ iPad Proのスクリーンのサイズは 11インチ、 iPad Airのスクリーンのサイズは 10.86インチ、 iPad miniのスクリーンのサイズは 8.端末活用術 3インチ です。実際の表示領域はこれより小さくなり ます。
- データプランが必要です。5G、4G LTEは特定の国の特定の通信事業者で利用できます。5GおよびLTE対応の詳細については通信事業者にお問い合わせください。 apple.com/jp/ipad/cellularもあわせてご覧くだ さい。
- 下取り額は異なる場合があり、下取りに出すデバイスの状態とモデルにもとづきます。一部のデバイスは下取りの対象ではありません。18歳以上の方のみが対象です。下取り額は新しいデバイスの購入が条件となり、制限が適用される場合があります。お手持ちのデバイスの下取り額を新しいApple製デバイスの購入に使える場合があります。実際の下取り額の提供は、見積もりの際に提出された詳細と合致する適格なデバイスの受け取りにもとづきます。消費税等は購入する新しいデバイスの全額について計算されます。有効な身分証明書の提示が必要です。本プログラムは一部の店舗ではご利用いただけない場合があります。一部の店舗では追加の条件が適用される場合があります。AppleまたはAppleの下取りプログラムのパートナーは、理由を問わず、下取りの取引を拒否または制限する権利を有します。対象となるデバイスの下取りおよびリサイクルについての詳細は、Appleの下取りプログラムのパートナーから入手できます。AppleまたはAppleの下取りプログラムのパートナーにより、その他の条件が適用される場合があります。詳細については apple.com/jp/trade-inをご覧くだ さい。
- Apple Oneの無料トライアルには、無料トライアルまたはサブスクリプションによって現在利用していないサービスのみが含まれます。トライアル期間の終了後、キャンセルしない限りサブスクリプションは自動的に更新されます。制限およびその他の条件が適用され ます。
- 体験利用の終了後は月額600円がかかります。サブスクリプションは、ファミリー共有のグループにつき1件です。本オファーを利用するには、対象となるデバイスのアクティベーションから3か月以内にサブスクリプションに登録する必要があります。キャンセルしない限りサブスクリプションは自動的に更新されます。制限および その他の条件が適用され ます。
- 新規登録の方のみが対象です。無料トライアルの終了後は月額980円がかかります。トライアル期間の終了後、キャンセルしない限りサブスクリプションは自動的に更新され ます。
- 無料トライアルの終了後は月額600円がかかります。サブスクリプションは、ファミリー共有のグループにつき1件です。本オファーを利用するには、条件を満たすデバイスのアクティベーションから3か月以内にサブスクリプションに登録する必要があります。キャンセルしない限りサブスクリプションは自動的に更新されます。制限および その他の条件が 適用され ます。
- iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
そのほかの購入方法:お近くのApple Store、またはApple製品取扱店で製品を購入することもできます。電話による購入、ご相談は0120-993-993まで。English Sales Line, Click here.
那須町、児童生徒のiPad管理に「Jamf Pro」採用--授業でのアプリ活用を迅速化
そこで那須町は、iPad端末に適したJamf Proの導入を決定。教育委員会が承認したアプリをJamf Pro内の機能「Self Service」に登録すれば、教員は必要なアプリを入手でき、すぐに利用できる環境を整備した。Jamf Proを採用した理由について同町は、AppleのOSアップデートに同日対応する点を挙げている。同町の学校ではJamf Proにより、古いOSに不具合が生じて端末が動作しない時、新しいOSに素早くアップデートして授業を円滑に進められるようになった。
ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
-
端末活用術
- 十文字中学・高等学校、凸版印刷らと授業の個別最適化で連携
- 都教委、都立全校に「Adobe Creative Cloud Express」を導入へ
- ゼロタッチキッティングで在宅勤務に対応--Sansan、「Jamf Connect」を採用
- サイボウズ、Jamfのデバイス管理ソリューションで端末の従業員選択制を推進
- 企業向けアップルデバイス管理のJamf、ゼロトラストセキュリティのWanderaを買収へ
関連ホワイトペーパー
- マルチクラウド時代に重要性を増す企業の統合ID認証基盤、最適な運用を実現する方法とは?
- 7時間の処理を12分に短縮、アフラックグループが採用した社内アナリティクス基盤の効果
- 保険数理業務とデータサイエンスを高度化、データ課題を解消するためにAXAが選択したプラットフォーム
- フィナンシャルサービス業界における3つのデータトレンドと、データプラットフォームの近未来
- 世界中の数百社の金融サービス期間が導入!金融の未来を実現するクラウドデータウェアハウスとは
- KFCはいかにして、データベース性能に対する不満を解決し情報に基づく迅速な決断を可能としたのか
- ウィズコロナ時代の人材戦略
- 「働く」を変える、HRテックの今 端末活用術
- 量子コンピューターを知る--現状と今後
- デジタルで変わるスポーツの未来
- CxOメッセージ
- DXのヒント--CxOが知っておくべきこと
- ビジネスとテクノロジーのコンポーザビリティー
- DXマネジメントオフィス入門
- 顧客志向で切り拓くCOVID-19時代の変革ジャーニー
- ビジネス視点で分かるサイバーのリスクとセキュリティ
- 2025年に向けてDXを推進するIT部門の役割とガバナンス
- 教育IT“本格始動” 端末活用術
- ITアナリストが知る日本企業の「ITの盲点」
- デジタル“失敗学”
- エリック松永のデジタルIQ道場
- 研究現場から見たAI
- Larry Dignanの独り言
- 大木豊成「仕事で使うアップルのトリセツ」
- 山本雅史「ハードから読み解くITトレンド放談」
- 田中克己「デジタル岡目八目」
- 松岡功「一言もの申す」
- 松岡功「今週の明言」
- 内山悟志「デジタルジャーニーの歩き方」
- 林雅之「デジタル未来からの手紙」
- 谷川耕一「エンプラITならこれは知っとけ」
- 「プロジェクトマネジメント」の解き方
- 新潮流Device as a Serviceの世界
セキュリティ
- スマートシティーのセキュリティを考える
- セキュリティインシデント対応の現場
- 企業セキュリティの歩き方
スペシャル
- 調査で読み解くマルチクラウド化の現状と課題
- マルチクラウド時代のデジタル衛生管理術
- あなたの知らないMDMの世界
- リテールテック最前線
- オブザーバビリティーが変えるCX
- ゼロトラストの基礎知識
- マネージャーを目指すエンジニアのためのビジネスナレッジ
- ローコード技術の衝撃
- デジタル時代を支える顧客接点改革
- エンタープライズAIの隆盛
- 顧客は勝手に育たない--MAツール導入の心得
- 「ひとり情シス」の本当のところ
- ざっくり解決!SNS担当者お悩み相談室
- 生産性向上に効くビジネスITツール最前線
- 庭山一郎「戦略なきIT投資の行く末」
- 課題解決のためのUI/UX
- 10の事情
- 座談会@ZDNet
- 吉田行男「より賢く活用するためのOSS最新動向」
- 古賀政純「Dockerがもたらすビジネス変革」
- 中国ビジネス四方山話
- 企業決算
- ピックアップソリューション : Identityマスターへの道
CNET Japan Top Story
- ビジュアル探索ツールのPinterest、広告事業を開始--未来志向の「ポジティブ」な広告を 端末活用術
- マスク氏、第2世代「Starlink」衛星の概要を語る--重量は約5倍に
- 「リアル」を共有するSNS「BeReal」を試してみた--インスタ映えへのアンチテーゼ
- NASA、火星ヘリコプターが空撮した壮大な動画を公開
- シリコンバレーで起業する(1)--「英語も話せない。お金もない」渡米から事業立ち上げまで
ホワイトペーパー
クラウドリフトの課題をまるごと解消するVMware Cloud on AWSの国産マネージドサービス
ランキング
カテゴリランキング
NEWSLETTERS
エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。
企業情報センター
USA 端末活用術 Business Sites
International Business Sites
The Japanese edition 端末活用術 of 'ZDNet' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items 端末活用術 appearing in 'ZDNet Japan' that were originally published in the US Edition 端末活用術 of 'ZDNet', 'CNET', and 'CNET News.端末活用術 com' are the copyright properties of 端末活用術 端末活用術 A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'ZDNet', 'CNET' and 'CNET News.com' are trademarks of A Red Ventures Company.端末活用術
当サイトは最新ブラウザでの閲覧を推奨します。
Copyright (c) 2022 ASAHI INTERACTIVE, Inc. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.端末活用術
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]
端末活用術
端末活用術
01 救援要請
いざというとき安心! GPSで現在地を特定できるため、 救援場所を説明することなく、
質問に答えていくだけで 簡単にロードサービスを要請 できます。
また、JAFコールセンターにチャットで問い合わせができ、
ロードサービスカーの「現在地」や「到着時間」も確認 できます。
※現在地の通知には、スマートフォンの位置情報設定を「ON」にする必要があります。 端末活用術
ロードサービスカーの
現在地確認
チャットで
問い合わせ
入力途中で電話しても
内容を引き継ぎます
自分の情報を登録して
スムーズに
救援要請のイメージ
エンジンのトラブル バッテリーあがりの場合
事前の「車両情報」登録で安心
事前に車両情報をアプリにご登録いただくと、いざという時に救援要請のステップを短縮できます。
GPSにより表示される現在地を確認して、トラブル内容を選択するだけ!
慌てながら細々と入力したり、説明する必要がなく、わずかな時間で救援要請できます。
いざという時のために、アプリメニューから事前の車両情報登録をおすすめします。
車両情報の登録手順
端末活用術
02 会員優待
JAFの会員優待施設は、 全国約47,000ヵ所!
普段の生活からお出かけ先まで会員優待サービスをご利用いただけます。
JAFスマートフォンアプリなら、いつでもどこでもお得な情報が見つかります!
アプリ限定クーポン
JAF MateやJAF PLUSには掲載されていない、JAFスマートフォンアプリ限定クーポンを配信しています。
全国のJAF会員優待施設の
情報を検索
お気に入りの優待施設や
クーポンを登録できます
03 デジタル会員証
-->
アプリを入れればスマートフォンひとつで安心!
お財布はカード類ですぐいっぱいになりがちで、
本当に必要なときに会員証が見つからないなんてことも…
JAFスマートフォンアプリ があれば、
あなたの スマートフォンがJAF会員証 に!
会員優待やロードサービスもアプリの提示でご利用いただけます。
- 個人会員・家族会員のみのサービスです。法人会員はご利用いただけません。
- デジタル会員証にご登録いただいた方もプラスチック会員証は大切に保管してください。
アプリのログイン時に必要な場合があります。
アプリの使い方
JAFスマートフォンアプリ 使い方編
JAFスマートフォンアプリ サービス紹介編
JAFアプリ利用者の声
トラブルが起こった際にGPSで自分の居場所を特定してもらえるので細かな説明が不要。安心して待つことができました。
JAFアプリ内で使えるクーポンが沢山あり検索もできるためとても便利です。
カードの会員証をいつも持ち歩かない為、度々お店で優待クーポンを見ては持ち運んでおらず悔しい思いをしていましたが、JAFアプリをダウンロードしてからは、デジタル会員証をいつでも表示できるため、お得にお買い物させていただいています。
端末活用術
貫真由さん(以下、貫) 「最初にフォントという言葉の定義について簡単に説明していきます。まず、ロゴとフォントの違いって何だか分かりますか?」
池澤あやかさん(以下、池澤) 「ロゴはもう、それ専用に作られるイメージがあります。フォントは日本語書体だとひらがなやカタカナから漢字まで全部揃っている」
貫 「そのとおりです。ロゴとは企業名や製品名、ブランド名などを特別にその文字列だけをデザインした文字を指します。一方フォントは、組版に利用できる共通にデザインされた一揃いの文字の集まりになります。ちなみに、私たちは『書体』と『フォント』という2つの呼び方を使い分けているのですが、『書体』は共通した表情をもつ文字の集まり、『フォント』はデジタル化した書体のことを指すことが多いです。
池澤 「確かに日本語と英語でフォント変えたりしますし、縦書き横書きと日本語は柔軟性が高いから複雑ですよね」
貫 「書体のデザインは、大きく分けて明朝体やゴシック体、丸ゴシック体、デザイン書体、筆書体などいくつかのカテゴリーに分けることができます。弊社のフォントサービス『MORISAWA PASSPORT』では1500書体以上を扱っていて、和文(日本語書体)だけではなく、欧文や中国語、韓国語、タイ語など日本語以外のフォントも使うことができます。
貫 「例えば、これは架空の病院のサイトの例ですが、左がゴシック体の『ゴシックMB101』で、右が明朝体の『リュウミン』です。レイアウトは変えずフォントを置き換えただけでも、かなり印象が違うと感じていただけると思います」
池澤 「フォントを変えただけでぜんぜん印象が違ってきますね」
貫 「例えば歯医者さんのサイトで清潔感とかクリーンさを出したい時には、すっきりとした印象の『あおとゴシック』を合わせてみてはいかがでしょうか。オンスクリーン向けに開発されたゴシック体なので、Web上での表示にも最適です。
池澤 「確かに美容クリニックらしい印象ですね」
貫 「通常Webサイトだと端末にあるフォントで表示されるので、それこそ画像などで貼り付けない限り端末によって表示されるフォントが異なってしまいます。そんなときにWebフォントを使うと、どの端末で閲覧しても指定したフォントで表示されるので、サイトのイメージを統一できます。
池澤 「文字のサイズによっては、認識しづらいときがありますよね」
貫 「読み間違えにくいことも、UD書体では大事にしています。濁点や半濁点を大きくしたり、通常の明朝体よりも少し横画を太くすることで、ぼやけたりかすれたりしても、しっかり読み取れるようになっています」
池澤 「一文字一文字しっかり目に飛び込んでくる感じですね」
貫 「これらが本当に読みやすいのかどうか、第三者機関と共同で研究もしており、ロービジョンの方や読み書き障害のディスレクシアの方々を含めた多くの人にとって、ほかの書体と比べた時により判別しやすく、情報などを効率的に読むことができる書体であることがわかっています。また最近だと、デジタルデバイス上での読みやすさの検証もしていて、こちらも多くの方にとって読みやすいという結果がでました。皆さんも普段の生活の中で、印刷物やスマートフォン、ゲームやテレビのテロップなど、毎日必ず文字を目にしていると思います。
モリサワでは、多様なお客さまのニーズに対応できるようにフォントを開発するだけではなく、文字に関連するさまざまな事業にも取り組んでいます。先ほどご紹介したMORISAWA PASSPORTというサブスクリプションサービスのほか、ゲームや医療機器への組み込みフォント、Web上でフォントを美しく表示できるようにする『TypeSquare』というWebフォントサービス、また、ユニバーサルデザインを実現する『MORISAWA BIZ+』というサービスなど、社会の環境の変化に対応すべく、文字で社会に貢献する商品を展開しております」
こだわりをもってデザインされるフォント作り
池澤 「Webサイトを見ていても、かなり印象が違いますよね」
貫 「そうですね。よく書体は『目で見る声だ』と言われますけど、同じゴシック体というジャンルでも、当然ですが書体によって細かくデザインに差があって、その違いが見たときの印象の差につながっているのだと思います」
池澤 「POPな書体だと安売りっぽいみたいな」
貫 「チラシの数字などで使われているのでその印象が強いのかもしれませんね。どういう場面でどんな書体が使われているのか、市場は常に意識しながら企画を立てるようにしています。声色を使い分けるみたいに、書体も使い分けていただけると嬉しいです。2022年はこれまで開発を進めてきたデザイン書体が一挙にリリースとなるので、書体ごとの印象の違いなどにも注目していただきたいです」
池澤 「最近のトレンドみたいなものってありますか?」
貫 「例えば、コロナ禍でオンライン授業が進み『デジタル教科書』という言葉を耳にすることも増えたと思います。『UDデジタル教科書体』はデジタル教科書をはじめとした ICT教育の現場に効果的なユニバーサルデザイン書体で、教育現場に配慮した字形になっています。うまく時代にマッチしたよい例なのではと思います。デジタル、オンスクリーンという点でいうと、Webフォントも今後さらに活用してほしいですね」
TypeSquareを活用して印象に残るサイトに
池澤 「私がWebデザインを手伝っていた時代は、ちょうどWebフォントが出てきたぐらいですね。そのときはWebフォントを使わず、本文のフォントはデフォルトのフォントを使って、タイトルのところは画像でモリサワさんのフォントなどを使って組むというデザイン方法でやっていました」
吉野誠さん(以下、吉野) 「WebフォントのサービスTypeSquareがスタートしてから約10年になりますが、当初は日本語のWebフォントはデータサイズが大きく、ネットワークに負荷がかかり、Webサイトの表示に時間がかかってしまっていました」
池澤 「ポイントでしか使いたくないというイメージがありました。ローディングに時間がかかるから、極力文字数減らすとか」
吉野 「デザイナーはフォントを使いたいという要望があるのですが、エンジニアからすると、重くて表示に時間がかかるので使用を避けたいというのが、出始めた時の反応でした。
池澤 「海外では当たり前ですよね」
吉野 「世界の有名企業では、自社のコーポレートサイトにWebフォントを使っているというケースが多く見られます。日本語の書体は漢字・ひらがな・カタカナと文字数が非常に多く、欧文書体に比べてデータサイズが数MBと格段に大きくなってしまうハンディがあります。
池澤 「本文で丸々使われるよりも、タイトルなど一部で使われる事例のほうが多いですか?」
吉野 「タイトルなど目立たせたいところを、イメージ通りに表示させたいという目的でWebフォントを使うケースもありますし、会社のフォントとしてモリサワのフォントを使用することを決めている企業様ではほとんどの文字に対してWebフォントで表示しているケースもあります。
池澤 「画像だと修正が発生するたびに作り変える必要があるので、キツイですよね」
吉野 「画像化された文字はスマホでピンチアウトして拡大すると、ぼやけて表示されることがありますが、Webフォントであれば文字はクリアで美しさをキープできます。また、PC・スマホ・タブレットなどあらゆる端末で閲覧しやすいように画面サイズに応じてレイアウトが自動的に調整されるレスポンシブデザインにおいても、Webフォントは相性がよいですね。」
池澤 「TypeSquareを利用しているサイトを表示してもfont-familyの読み込み表示が出てこないし、表示もすごく速いですね」
吉野 「そうなんです。当初から比べると、かなり改善してきております。また、この10年で通信速度がかなり速くなったことも、読み込み速度の向上に寄与しています。今後5Gがもっと普及すればスマホでどの場所で閲覧しても、待たされることがほぼなくなると思います」
池澤 「通信速度の向上は、Webサイト閲覧においてかなり貢献していますよね」
吉野 「日本語の文章は多くの場合、構成としてはひらがなが多く、実際に使われている文字はそれほど多くはありません。TypeSquareでサブセットすると、フォントのファイル容量が数十KBのケースも多いので、非常に軽く扱えるようになったのが現在の状況です」
池澤 「フォント自体はモリサワさんのサーバーにあって、そこから読み込むわけですよね」
吉野 「そのとおりです。TypeSquareを利用するための設定は3つです。1つ目は使いたいサイトのドメインをTypeSquareの『マイページ』に登録します。次に発行された『専用タグ』をHTMLに挿入します。そして、最後はCSS指定例を参考に、Webフォントを使いたい箇所へfont-familyを使って指定します。TypeSquareでは現在1000書体以上の中から選べますが、設定後にフォントを変更したければ、font-familyの指定を変えるだけです」
池澤 「これからは、他社に差をつけるためにもWebフォントを使ってちゃんと印象づけるようにしていくべきですね」
吉野 「そうですね。大企業だけでなく小さい規模でも立派なWebサイトを持てるようになってきているので、誰もがこだわりを持ってサイトのデザインを考えてほしいですね。
池澤 「確かに、きれいなサイトを見ていると、これ何というフォントだろうって思うことがあります」
吉野 「日本のサイトでは、まだまだWebフォントではなく、端末に入ったフォントで表示されることが多いのですが、そうした中でパッと見、違うフォントで見せられると、それだけで逆に印象に残ると思います」
池澤 「早々に使い始めたほうが、より効果が上がりそうですね。使うフォントによってかなりイメージが変わってくるし、いろんな端末で見られる時代だから、どんな端末でも同じイメージで見られるよう、Webフォントの需要は今後もっと伸びる予感がします」
吉野 「これまで紙が中心だった企業が、今後はWebサイトをはじめとするディスプレー上で表示する機会が増えてくると思うので、そういったところにもフォントを気にして使っていただきたいですね。その際、モリサワを選んでいれば安心というふうに思っていただけるよう、時代のニーズにマッチした書体とサービスを今後も提供していく所存です」
端末活用術
マイナポイント第2弾が順次開始しています。マイナポイントの申込・付与期限は、 令和5年2月末まで(※) となります。
②健康保険証の利用登録や③公金受取口座の登録によるマイナポイントの申込・付与の開始時期は 令和4年6月頃 を予定しています。詳細は以下をご覧ください。
なお、対象となるマイナンバーカードの申請期限は、 令和4年9月末 です。
※①マイナンバーカードを新規に取得した方等に対するポイントの対象となるチャージ又は買い物期間も令和5年2月末までです。
ご注意ください!
マイナポイントのお申込みには、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書の暗証番号が必要となります。暗証番号がロックされた方は、 住民票のある市区町村窓口でロック解除のお手続きが必要 となりますので、市区町村の広報やホームページ等を確認し、 混雑を避けて ご来庁いただきますようお願いいたします。
参考QA:利用者証明用電子証明書の暗証番号とは何ですか?
① マイナンバーカード を 新規 に 申請 した方等に 最大5,000円相当 の ポイント
(既にマイナンバーカードをお持ちで、第1弾のマイナポイントが5,000円相当ポイントに達していない方も引き続きチャージやお買い物に対して上限まで付与されます)
② 健康保険証 での 利用登録 で 7,500円相当 の ポイント
(登録済の方、利用申込みを行った方を含みます)
※ 令和4年6月頃 にポイント申込・付与開始
③ 公金受取口座 の 登録 で 7,500円相当 の ポイント
※ 令和4年6月頃 にポイント申込・付与開始
上記①②③のマイナポイントを受け取りには マイナポイント の 申込 が 必要 となります
アプリによる電子交付を行う際に、マイナンバーカードの交付時に設定した 4桁の暗証番号 (※1)が必要となります。
暗証番号を3回間違いロックされた方については、 住民票のある市区町村窓口で暗証番号のロック解除の手続きが必要 となります。接種証明書の利用をご検討されている方は、申請される際に暗証番号をご確認ください。
オンラインイベントの講演等動画の掲載について
「地方自治情報化推進フェアオンライン2021-22」は、2月28日(月)17:00を持ちまして、開催終了いたしました。
ご来場いただき誠にありがとうございました。
講演等動画につきましては、地方公共団体情報システム機構チャンネル(J-LISチャンネル)に掲載していますので、是非ご覧ください。
「タイ語、ネパール語、インドネシア語、ベトナム語、タガログ語」対応のコールセンターを開設
令和4年4月1日より「タイ語、ネパール語、インドネシア語、ベトナム語、タガログ語」でもマイナンバーカードに関する相談が可能になりました。
マイナポイントが欲しくて、マイナンバーカードを作りたい!オンライン申請方法等にお困りでしたら、外国語対応窓口( 0120-0178-27 )※1にご連絡ください。
言語によって受付時間が異なりますので、ご注意ください。
※1 0120-0178-27が繋がらない電話回線をご利用の方は、0570-064-738(通話料有料)へおかけください。
※2 20:00~翌9:29はマイナンバーカード一時利用停止のみの受付となります。
マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号がコンビニ等で再設定できます
マイナンバーカード及び電子証明書の更新について
○ マイナンバーカード(個人番号カード)は10年(未成年者は5年)、カードに格納されている電子証明書は5年の有効期限があります。
有効期限通知書パンフレット
○ 更新手続きについて
マイナンバーカード・電子証明書の更新にかかる手数料は、 無料 です。
マイナンバーカードの電子証明書の更新案内が届いた方に、代理で更新手続をすると言って、マイナンバーカードと暗証番号をだまし取ろうとする不審な電話に注意してください。
見知らぬ第三者にマイナンバーカード及び暗証番号を渡してはいけません。
マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!
○ マイナンバーカードの電子証明書更新手続に関して
万一の時は、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178 「2番窓口」)へおかけの上、 マイナンバーカードの「一時停止」 を行ってください。また合わせて市区町村窓口へご相談をお願い致します。
○ 不審な電話、メール、手紙、訪問などに関する事例
マイナンバーカードに旧姓(旧氏)端末活用術 の記載ができます
○ 令和元年11月5日より旧姓(旧氏)の記載ができます。
※マイナンバーカードの交付申請を行う際に戸籍謄本の同封が多く見られます。 交付申請書以外のものは、同封しないよう ご注意ください。
旧姓(旧氏)記載イメージ
○ 令和元年11月5日より点字文字数が変わります。
手書き用の交付申請書と交付申請書の送付用封筒材料に10言語を追加しました
マイナンバーカードを申請いただく際の注意点等について
○ オンライン申請のおすすめ
○ 顔写真撮影にお気をつけください
- (1) レンズに近寄りすぎて撮影(自撮りなど)している。
顔の一部分が切れるなど。 - (2) 室内で撮影されており、背景に障害物(家具の一部等)が映り込む。
写真撮影の際は無地の壁等を背景にしてください。
個人番号カード交付申請書の送付用封筒について
○ お手元の送付用封筒の差出有効期限が切れていても、そのまま使用できるものがあります。
通知カード廃止後もマイナンバーカードの申請は引き続き可能です
マイナンバーを証明するための「通知カード」の新規発行等の手続は、 令和2年5月25日に廃止されましたが、マイナンバーカードの申請は引き続き可能です。
通知カード廃止後であっても、通知カードに同封された交付申請書をお持ちの場合は、 スマホやパソコンでマイナンバーカードのオンライン交付申請が可能です。 (改姓や転居等で通知カードの記載事項に変更がある場合でも可能です。)
コメント