口座開設のご案内(個人)
■外国為替証拠金取引は各通貨の価格を、貴金属証拠金取引は各貴金属の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。外国為替証拠金取引の手数料については、無料のスタンダードと有料のアクティブトレーダーの二コースがあります。アクティブトレーダーでは取引金額に一定の料率(ステージ1: 0.003%、ステージ2: 0.002%、ステージ3: 海外FXスプレッドの基本 0.001%)を掛けて求めた手数料が新規/決済それぞれで課金されます。さらにステージ2と3ではお支払いいただいた手数料の月間合計額が月額標準金額(ステージ2: 6万円、ステージ3: 20万円)に満たない場合は、その差額を追加で徴収させていただきます。ミニマムチャージの設定はありません。ステージはお客様ご自身で事前に選択していただき、月単位で適用されます。変更する場合は翌月以降の月の初日から有効となり、原則として月の途中で変更することはできません。貴金属証拠金取引の手数料についても、無料のスタンダードと有料のアクティブトレーダーの二コースがあります。ただしスタンダードではミニマムチャージが設定されています。アクティブトレーダーの手数料は外国為替証拠金取引と同様の仕組みになります。なお、ステージ2と3における手数料の月間合計額の計算では、外国為替証拠金取引と貴金属証拠金取引で発生した手数料が合算されます。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引の通貨を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引の貴金属を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。手数料については、外国為替オプション取引・貴金属オプション取引ともに無料です。なお、オプションの売り側は権利行使に応える義務があります。
■株価指数CFD取引は株価指数や株価指数を対象としたETFを、個別株CFD取引は個別株や個別株関連のETFを、債券CFD取引は債券や債券を対象としたETFを、その他証券CFD取引はその他の外国上場株式関連ETF等を、商品CFD取引は商品先物取引をそれぞれ原資産とし、それらの価格の変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、建玉や売買の状況によってはオーバーナイト金利、キャリングコスト、借入金利、配当等調整金の支払いが発生したり、通貨の金利の変動によりオーバーナイト金利が受取りから支払いに転じたりすることがあります。手数料については、東京証券取引所上場株式を原資産とするCFD取引の日計り取引は「取引金額×0.05%」の手数料がかかり、建玉を持ち越した場合、キャッシュバック方式により、売買手数料は無料です。ETFを原資産としない株価指数CFD取引と商品CFD取引では売/買、新規/決済の別にかかわらず無料ですが、それ以外は有料となり「取引金額×一定料率」または「取引数量×一定金額」で求めた手数料がかかります。ただし、手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。手数料の料率や金額または最低手数料は取引所や銘柄などによって異なります。
■上記全ての取引においては、当社が提示する売価格と買価格にスプレッド(価格差)があり、お客様から見た買価格のほうが売価格よりも高くなります。
■先物取引は各原資産の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。手数料については、売買手数料と取引所手数料が新規/決済のそれぞれで課金されます。売買手数料は注文単位当りで定められています。ただし、手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また、建玉を翌日に持ち越すとキャリングコストが発生します。
■外国株式オプション取引は、対象とする外国上場株式の市場価格あるいは当該外国上場株式の裏付けとなっている資産の価格や評価額の変動等に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、対象とする外国上場株式の発行者の信用状況の変化等により、損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。さらに、外国株式オプションは、市場価格が現実の市場価格等に応じて変動するため、その変動率は現実の市場価格等に比べて大きくなる傾向があり、意図したとおりに取引ができず、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。また取引対象となる外国上場株式が上場廃止となる場合には、当該外国株式オプションも上場廃止され、また、外国株式オプションの取引状況を勘案して当該外国株式オプションが上場廃止とされる場合があり、その際、取引最終日及び権利行使日が繰り上げられることや権利行使の機会が失われることがあります。対象外国上場株式が売買停止となった場合や対象外国上場株式の発行者が、人的分割を行う場合等には、当該外国株式オプションも取引停止となることがあります。また買方特有のリスクとして、外国株式オプションは期限商品であり、買方がアウトオブザマネーの状態で、取引最終日までに転売を行わず、また権利行使日に権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。また売方特有のリスクとして、売方は証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。売方は、外国株式オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れ又は預託しなければなりません。その後、相場の変動や代用外国上場株式の値下がりにより不足額が発生した場合には、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要となります。また売方は、権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければなりません。すなわち、売方は、権利行使の割当てを受けた際には、コールオプションの場合には売付外国上場株式が、プットオプションの場合は買付代金が必要となりますから、特に注意が必要です。さらに売方は、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉の一部又は全部を決済される場合もあります。更にこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。外国株式オプション取引の取引手数料については、1ロットあたり3.0米ドルが一回の取引ごとに課金されます。その他にも取引所手数料やキャリングコストなど様々な費用がかかります。手数料の詳細は、発注前の取引画面でご確認ください。外国株式オプション取引(売建て)を行うにあたっては、所定の証拠金を担保として差し入れ又は預託していただきます。証拠金率は各銘柄のリスクによって異なりますので、発注前の取引画面でご確認ください。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、取引証拠金を事前に当社に預託する必要があります。取引証拠金の最低必要額は取引可能な額に比べて小さいため、損失が取引証拠金の額を上回る可能性があります。この最低必要額は、取引金額に対する一定の比率で設定されおり、口座の区分(個人または法人)や個別の銘柄によって異なりますが、平常時の比率は4%から20%が適用されます。ただし法人が行う外国為替証拠金取引については、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて通貨ペアごとに算出(1週間に1度)した比率を下回らないように当社が設定します。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、損失が無制限に拡大することを防止するために自動ロスカット(自動ストップロス)が適用されますが、これによって確定した損失についてもお客様の負担となります。また自動ロスカットは決済価格を保証するものではなく、損失がお預かりしている取引証拠金の額を超える可能性があります。
■外国証券売買取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。手数料については、「取引金額×一定料率」又は「取引数量×一定金額」で求めた手数料が一回の取引ごとに課金されます。ただし手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また取引所手数料等の追加費用がかかる場合があります。
■取引にあたっては、取引説明書および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。
サクソバンク証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会
ご使用になられているブラウザ環境によりウェブサイトを正しく表示できません。
本サイトでは iOS 9.X および Microsoft Internet Explorer 10 以降のブラウザのご利用を推奨しています。これ以外の環境でご利用いただいた場合、本サイトの利用に必要な機能が使用できず、画面が正常に表示されない、動作しない等の現象が起きることがあります。
海外FXは危険?リスクやデメリットについて徹底解説
最近では、その多くのメリットから海外FXをする人も増えてきています。
- 少額でハイレバレッジ取引ができる
- 取引銘柄・トレードスタイルが多様
- MT4・MT5で自動売買ができる
少額でハイレバレッジ取引ができる
国内FXでは法律で25倍までのレバレッジなのに対し、 海外FXではなんと400倍以上のハイレバレッジで取引することも可能 になります。
取扱銘柄・トレードスタイルが多様
MT4・MT5で自動売買ができる
海外FXのデメリット
例えば、確定申告の際に国内FXで認められている、「 繰越控除 」や「 損益通算 」などは海外FXでは出来ず、国内よりもはるかに高い税率を課されることになります。
- 金融庁の認可が降りていない
- 日本語に対応していない場合がある 海外FXスプレッドの基本
- 入出金に手間がかかる
- 確定申告が煩雑
- スプレッドがかなり広い
金融庁の認可が降りていない
海外FXをはじめるに当たり注意しておきたいのが、 多くの海外FX業者は日本の金融庁の認可を受けていない 海外FXスプレッドの基本 ということです。
日本語に対応していない場合がある
結論からいうと、 海外のFX業者はあまり日本語サポートに力を入れている業者が多くない というのが実情です。
入出金に手間がかかる
その理由は、 海外の場合、入出金の社内処理を手作業でやっているケースが多い ためです。
確定申告が煩雑
例えば、国内FXで得た利益は「 申告分離課税 」が適用されますが、海外FXは、給与と同じ総合分離課税の適用となるため、FXで稼ぎすぎると給与の税金もそれに沿って高くなってしまいます。
ただ、国内FXとの「 損益通算 」はできませんが、海外FX同士での「 損益通算 」は可能です。
スプレッドがかなり広い
- スプレッドが変動する
- 手数料が上乗せされている
スプレッドが変動する
手数料が上乗せされている
海外FXと国内FXどちらがいい?
ここまで海外FXのメリットとデメリットを見てきました。
海外FXでは国内FXのような「 追証(おいしょう) 」も無く、ゼロカットを完備しているため、口座残高以上の損失が無いことや、取扱銘柄も多く、トレードスタイルも多様で、最先端のMT4・MT5を使えることもあり、その内容はトレーダーにとって大変魅力的です。
そこで、 海外FXと国内FXのそれぞれの特徴を、「レバレッジ」「スプレッド」「取引の透明性」「追証とゼロカット」「取引ツール」「銘柄数」「入出金のしやすさ」「税金」の8つの項目で比較してみました ので、ぜひ参考にしてみてください。
海外FXスプレッドの基本 海外FXスプレッドの基本
項目 | 国内FX | 海外FX |
---|---|---|
レバレッジ | ☓ 低い | ◎ 高い |
スプレッド | ◎ 狭い | △ やや広い |
取引の透明性 | △ 不透明な部分が多い | ◎ 透明性が高い |
追証とゼロカット | ☓ 追証があるので借金を背負うリスク有り | ◎ ゼロカットありの業者なら、口座残高以上の損失は無し |
取引ツール | △ 業者ごとに異なる独自プラットフォーム | ◎ 世界的で最も使われている「MetaTrader」対応 |
銘柄数 | △ 少ない | ◎ 業者によっては貴金属や株式指数、個別株、仮想通貨まで取引可能 |
入出金のしやすさ | ◎ ネット銀行から24時間いつでも振り込める「クイック入金」など | △ 入出金はやや面倒 |
税金 | ◎ 一律20.315%の申告分離課税 | ☓ 15%~55%の累進課税 |
また、税率の高さも海外FXの最大のデメリットで、稼げば稼ぐほど税率も上がり、国内FXでは使える「 繰越控除 」や「 損益通算 」も使えないため、この点でも国内FXが非常に有利だということが言えるでしょう。
XMのゴールド取引が稼げすぎ!?GOLDの基本情報から注意事項まで完全網羅
みな
XMでゴールドの取引をしてみたい!どんな特徴があるの?
佐藤
XMでのゴールド取引は最大レバレッジ888倍で必要な証拠金も低いのが特徴だよ!初期投資も少なく始められるんだ!
海外FXでは多くの業者でゴールドの取引ができますが、XMでは 最大レバレッジ888倍と業界最高水準のレバレッジをかけられ、少額で多くのロット数を売買 できます。
また、今ならこちらの記事から口座開設していただくと、3000円の口座開設ボーナスがもれなくついてきます。
海外FXおすすめランキング1位であるXMのゴールド取引の特徴からスワップポイントやスプレッドなどの基本情報を実際のトレーダーの意見をもとに詳しく解説していきます。
・ゴールド取引は ボラティリティが大きい
・XMのゴールド取引は 両建て可能
・短期間のトレーダーにおすすめ!
・ ゴールド取引とXMは相性抜群
・ゴールド取引をするならXM!
ゴールド取引なら信頼度業界No1、レバレッジ888倍の取引が可能なXMがおすすめです。
今なら口座開設のみで3000円ボーナスが無料でゲット できます。
ゴールド取引以外にも様々な魅力があるので、詳しくはXM口コミ・評判記事をご覧ください。
XMゴールドの特徴とメリット
ここでは XMでゴールドの取引する特徴やメリットについて解説していきます。
1日の値動きが大きい
XMのゴールドは金融商品の中でも 値動きが非常に大きい です。
佐藤
ゴールドは、 毎日が雇用統計 みたいな金融商品!
大きなボラティリティーには気をつけてね!
海外FXの中で、ゴールドは値動きが荒いといったリスクがありますが、凄腕のトレーダーは ボラティリティーが大きいためゴールドは魅力的な金融商品 と口を揃えて語ります。
また、XMは追加証拠金の必要ないゼロカット制度を利用しているので、リスクも限定して取引でき、多くのトレーダーがXMを愛用しています。
みな
XMはゼロカットがあるから、入金額以上の損失はしないってこと?
佐藤
その通り!
少額で入金しておけば、負けても入金額のみの損失で済むよ。
大きな値幅を付けるゴールドなら、勝った時の利益が大きくなりやすいからローリスクでハイリターンの投資ができるね!
約定されやすい
ゴールドは値動きが荒い銘柄のため、通常は約定されにくいデメリットがあると考えられがちです。
しかし、XMは海外FXの中でも高い約定力を誇るため、値動きの大きいゴールドでも約定されやすく、快適に取引ができます。
佐藤
特にスキャルピングのような、1日に何度も取引する際は大きなメリットといえるね。
取引チャンスを逃さないことが重要だから、XMでの取引をおすすめするよ。
もちろん、値動きの穏やかな傾向にあるドル円などと比べると劣りますが、 他社と比較すると高い約定力によりゴールド取引のしやすい環境が整っている といえます。
3種類(シンボル)取引可能
XMのゴールドのシンボル | 対応口座 | 情報 |
---|---|---|
GOLD | スタンダード | – |
GOLDmicro | マイクロ | シンボル末尾にmicroが付く |
GOLD. | XM Zero | シンボルの最後にドットがある |
- GOLD / GOLD. の違いはスプレッドの大きさと手数料がかかるかどうか。
- GOLDmicroは扱えるロット数の規模が100分の1
また、XMで取引を開始するときは、 GOLD(スタンダード口座) が1番オススメです。
ただし、0.01ロットでも1日に数千円も動くので、初心者の方は GOLD(マイクロ口座) をオススメします。
佐藤
メジャー通貨ペアであれば大きな値幅が抜けないから少額だと利益を出すのが難しいんだ。
ゴールドは少額でも大きな利益が狙えることが大きな魅力だね!海外FXスプレッドの基本
スタンダード口座とマイクロ口座では、 最低入金金額が500円 からとなっています。
口座タイプの違いについては、XMの口座タイプのページで詳しく紹介しています。
限月がない
ゴールドの取引では、石油やCFD商品と異なり「 限月 」がありません。
ゴールドについては、 限月そのものがない ため、スキャルピングから数ヶ月、数年の長期保有もできます。
両建て可能
ゴールドは 両建てができる ことも特徴の1つです。
両建てに関しては、XMの両建てのページで詳しく解説しています。
2021年5月現在のXMゴールドの価格
金の相場は、世界的な情勢が安定し、他の金融資産の注目度が高まると、暴落しやすいと言われています。
また、最近は通常よりもボラティリティが高いため、ボラティリティが高い状態で取引をしたい方はかなりおすすめです。
XMなら口座開設ボーナス3000円で入金することなく取引ができます ので、この機会に取引を始めてみてはいかがでしょうか。
もちろん、ボーナスで利益を出すと、利益分の出金は可能になるので、リスクなく取引を始めることができます。
XMゴールドの必要証拠金を計算
「ロット数 ✕ 市場価格 ✕ コントラクトサイズ ÷ レバレッジ」
→「0.01 ✕ 100 ✕ 市場価格(2000ドル)÷ 888」となり、約 2.25ドル(日本円 約240円)が必要です。
*コントラクトサイズ = 取引単位 (GOLD = 100オンス)
- 最大取引ロット 50ロット(5,000オンス)まで
- 最小取引ロット 0.01ロット(1オンス)まで
XMゴールドのスプレッド
XMにおけるゴールドのスプレッドはスタンダード口座では、 平均 3.3pips前後 (0.33ドル)となっています。
佐藤
ゴールドの取引では基軸通貨がドルになっており、1pips=0.1ドルになるよ。
3.3pips→0.33ドル→約33円とという計算だね。
・マイクロ口座
・スタンダード口座
・ゼロ口座
この中で 断然お得な口座は「スタンダード口座」 です。
XM スタンダード口座 海外FXスプレッドの基本 スプレッド 3.3pips
海外FXスプレッドの基本 XM ゼロ口座 スプレッド 2.0pips
- 1日の市場が始まるオセアニア時間のスプレッドは、10pips前後まで上昇します。
XMのスプレッドは、XMスプレッド記事で詳しく解説しています。
XMゴールドのスワップポイント
そのため「 数週間、数ヶ月単位で保有するスイングトレーダー 」の方は、スワップのマイナスについても意識しておきましょう。
FX先生
スワップポイントは取引する会社によって異なるから注意してね。
XMのスワップは、XMスワップ記事で詳しく解説しています。
XMゴールドの取引時間
XMにおける ゴールド(GOLD)の取引時間 は次の通りです。
銘柄 | 冬時間 | 夏時間 |
---|---|---|
金融商品 | 取引時間(冬時間) 平日06:55 ~ 07:05はメンテナンス | 取引時間(夏時間) 平日05:55 ~ 06:05はメンテナンス |
GOLD (ゴールド) | 月曜日07:05 ~ 土曜日06:50 | 月曜日06:05 ~ 土曜日05:50 |
トレードをしている方は、月曜日 7時5分(冬時間)/ 月曜日 6時5分 (夏時間)の開始時間は注意しましょう。
相場の窓とは?!
金曜日の終値と月曜日の始値で価格に開きが発生すること。
FX先生
金曜日までは利益が出ていた状態でも、月曜日になって急に大きな含み損を抱えることもあるから注意してね。
ゴールド取引ができる海外FX業者と比較
ここでは ゴールド取引ができる海外FX業者について、XMと比較していきます。
スプレッドとスワップポイントで比較
会社名 | スプレッド | スワップポイント |
---|---|---|
XM Trading | 3.0 | ・ロング -15 ・ショート 5 |
AXIORY(スタンダード) | 3.海外FXスプレッドの基本 0 | ・ロング -15 ・ショート 5 |
TITAN | 1.5 – 2.0 | ・ロング -13.3 ・ショート 5 |
FXGT | 3.2 | ・ロング -12 ・ショート 0.9 |
HotForex | 1.9 | ・ロング -12 ・ショート 0.9 |
Gemforex | 3.0 | ・ロング -15 ・ショート 5 |
FXDD | 3.9 – 4.2 | ・ロング -11 ・ショート 6 |
レバレッジと必要証拠金で比較
会社名 | レバレッジ | 必要最低証拠金 |
---|---|---|
XM Trading | 888倍 | 187円 |
AXIORY(スタンダード) | 500倍 | 330円 |
TITAN | 500倍 | 330円 |
FXGT | 100倍 | 1500円 |
HotForex | 200倍 | 750円 |
GEMFOREX | 1000倍 | 165円 |
FXDD | 500倍 | 330円 |
レバレッジが1000倍のGEMFOREXについてはGEMFOREX口コミ・評判の記事で詳しく解説しているので、ご覧ください。
海外FXスプレッドの見方・調べ方、スプレッドが狭い海外FX業者はどこ?
https:海外FXスプレッドの基本 //www.axiory.com/jp
https://www.axiory.com/jp/products/forex
「海外FX業者の名称〇〇〇〇スプレッド」と入力すれば、ネット検索から詳しいスプレッド情報を見つけることもできます。
STP口座とECN口座
STP口座とは
STP口座は、 一般向けのスタンダード口座 のことです。手数料がスプレッドに上乗せされているタイプの口座です。
ECN口座とは
ECN口座は、中級・上級者向けの口座で、 海外FXスプレッドの基本 手数料有料にて狭いスプレッド が設定されています。
手数料を払ったとしても、スプレッドが狭くなった分で軽く相殺できます。しかも、ECN口座専用のサーバーやシステムが使われたりするので、快適なトレード環境にレベルアップできます。
スプレッドが狭い海外FX業者はどこ?
スタンダード口座 スプレッド比較
USDJPY | EURJPY | AUDJPY | EURUSD | GBPUSD | |
XMTrading | 1.6pips | 2.3pips | 3.5pips | 1.6pips | 2.4pips |
GEMFOREX | 1.6pips | 1.8pips | 2.1pips | 1.8pips | 2.4pips |
AXIORY | 1.6pips | 1.7pips | 1.8pips | 1.1pips | 1.3pips |
Tradeview | 1.8pips | 1.9pips | 2.6pips | 1.7pips | 2.0pips |
Land-FX | 1.1pips | 1.9pips | 1.6pips | 0.9pips | 1.9pips |
HotForex | 1.7pips | 1.7pips | 2.3pips | 1.2pips | 1.8pips |
Exness | 1.1ppips | 1.9pips | 2.1pips | 1.0pips | 1.2pips |
AXIORY、Land-FX、Exnessが狭めの設定になっているようです。
【大嘘】海外FXは初心者におすすめ?よくある勘違い
金融商品取引法に基づく登録を受けていない海外所在業者が、インターネットに日本語ホームページを開設する等により、外国為替証拠金取引(FX取引)や有価証券投資等の勧誘を行っている例が見受けられます。
また最近、海外所在の無登録業者とバイナリーオプション取引を行い、出金に応じてもらえないなどのトラブルになっている例も見られます。
日本で登録を受けずに金融商品取引業を行うことは違法です。取引を行う前に取引の相手が登録を受けているかこちらで確認して、無登録の海外所在業者との取引は行わないよう、注意してください。
引用元:金融庁ホームページ
口座への出金・入金方法が複雑
一方、海外のFX口座への入出金は非常に複雑です。
企業倒産による返金されないリスク
国内FXであれば後ほど説明しますが、顧客資産は信託銀行などで別管理されていますので、万が一国内FXが倒産しても 海外FXスプレッドの基本 顧客資産は全額保護 されています。
そのため、万が一資金を預けているFX業者が倒産してしまうと、 資金が返還されない可能性 があります。
日本語サポートが不十分
日本語サポートが不十分なことも、海外FX業者を利用する際の大きなデメリットでしょう。当然、国内の業者なら、こんなことに悩まされることはありません。
海外FX口座のメリット3つ
- 海外居住者は日本の税率は関係なし
- 利益額が少ない場合、税率が国内FXより低くなる
- ゼロカット(借金を背負わない)がある
海外居住者は日本の税率は関係なし
利益額が少ない場合、税率が国内FXより低くなる
ゼロカット(借金を背負わない)がある
海外FX業者の中には、相場が急変動してロスカットが間に合わない場合、証拠金以上の損を取り消す「 ゼロカット 」という制度を用意している会社もあります。
FXなら国内口座をおすすめする理由
- スプレッドが狭く有利
- 基本的なサービスが明快で安心
- 顧客資産は完全別管理で保証
スプレッドが狭く有利
先ほど紹介したように、 海外FX業者よりも、国内FX業者の方がスプレッドが狭い です。
基本的なサービスが明快で安心
顧客資産は完全別管理で保証
顧客から預かった資産管理の方法がバラバラな海外FX業者と違い、 国内FX業者は信託保全が義務化 されています。これに反する業者は国内で営業できません。
コメント