テクニカル分析指標

Web取引ガイド

Web取引ガイド
次へ

HubSpotユーザー権限ガイド

: 担当 Web取引ガイド の権限は、既定の担当者プロパティーと カスタム HubSpotユーザー フィールド タイプのプロパティーに基づきます 。どちらのタイプのプロパティーが使用されているかにかかわらず、担当者として設定されるユーザーには、レコードに対するアクセス権が付与されます。チームの 担当者 権限を付与されたユーザーは、割り当てられているチームおよびその子チームのメンバーが担当するレコードにアクセスできます。

CRMツール

  • ワークフローチ ェックボックスをオンにして、 ユーザーにワークフローツールを削除 、編集 、または表示 するためのアクセス権を付与します。ユーザーに「削除」 アクセス権を付与する場合は、そのユーザーに「編集」 アクセス権も付与する必要があります。
  • 一括削除:コンタクト、会社、取引、チケット、およびタスクを一括削除する権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。これによりユーザーは、例えばリストやダッシュボードの中からコンタクトを削除することができます。「コンタクトアクセス」 のための「編集」 権限を付与されている場合は、この権限がなくても、個々のレコードからコンタクト、会社、取引、チケット、タスクを削除できます。
  • インポートHubSpotアカウントにコンタクト、会社、および取引をインポートする権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。
  • エクスポート:HubSpotアカウントからコンタクト、会社、および取引をエクスポートする権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。
  • プロパティーの設定の編集:プロパティーの作成および編集権限、レコードのサイドバーとボードカードの編集権限、パイプラインとステージの編集権限、およびリード スコアリング ツールへのアクセス権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。
  • チャットフロー:このスイッチをオンにすると、ユーザーはHubSpotアカウントでチャットボット作成ツールを作成、編集、公開できるようになります。
  • カスタムビュー受信トレイのカスタムビューを作成、編集、削除するためのアクセス権をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。

マーケティング

[マーケティング]タブで、マーケティングの公開に使用するツールの権限を設定します。「読み取り」 権限では、ユーザーはアセットを表示できます。「書き込み」 権限では、ユーザーはアセットを編集できます。「公開」 権限では、ユーザーはアセットへの変更を公開できます。

  • フォーム: ユーザーにフォームツールへのアクセス権を付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。
  • リストユーザーに リストツールへのアクセス権を付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。
  • ファイル:HubSpot内でファイルを追加、編集、削除するアクセス権をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。
    • HubSpotの無料ツールで、この権限を使用すると、レコードの添付ファイルなどのファイルをアップロードできるようになります。
    • 「Starter」 、「Professional」 、「Enterprise」 のアカウントでは、これによりファイルマネージャー内のファイルに対するアクションの実行をユーザーに許可できます。この権限のないユーザーでもファイルマネージャーでファイルを表示できます。
    • マーケティングアクセス: Eメールツールなどのマーケティングツールにアクセスしたり、マーケティングEメールからコンタクトをオプトアウトしたりするためのアクセス権をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。これにより、コンタクトレコードで 「 ウェブサイトのアクティビティー」を表示するユーザーアクセス権が付与されます。 スイッチをオンにすると、さらに特定のマーケティングツール権限を有効にできます。

    マーケティングツール

    • 広告:広告ツールの 公開アクセス権または読み取りアクセス権 をユーザーに付与するには、該当するチェックボックスをオンにします。
    • キャンペーン:キャンペーンツールの Web取引ガイド 書き込みアクセス権または読み取り アクセス権をユーザーに付与するには、該当するチェックボックスをオンにします。 Eメール:Eメールツールの公開 、書き込み 、または読み取り のアクセス権をユーザーに付与するには、該当するチェックボックスをオンにします。
      • 書き込み アクセス権を持つユーザーは、Eメールを作成することはできますが、マーケティングEメールを送信したり、自動化用のEメールを保存してワークフローで使用したりすることはできません。
      • ユーザーがマーケティングEメールを公開および削除するには、公開 アクセス権が付与されている必要があります。
      • ユーザーがコンタクトのバウンスを解消するには、少なくとも 「読み取り」アクセス権が付与されている必要があります。
      • ユーザーがEメールフッターとスタイルを設定するには、少なくとも「読み取り」 アクセス権と「ウェブサイトの設定 」権限が付与されている必要があります。

      すべてのアカウント:ユーザーは接続したソーシャルアカウントまたは任意の共有ソーシャルアカウントに公開できます。ソーシャル設定の編集も可能です。

      本人のアカウントのみ:ユーザーは自分が接続したソーシャルアカウントにのみ公開できます。

      下書きのみMarketing Hub Enterpriseのみ): ユーザー はソーシャルアカウントに公開できませんが、自分が接続したソーシャルアカウントまたは任意の共有ソーシャルアカウントでのソーシャル投稿の下書きを作成できます。

      • コンテンツステージング:ユーザーにコンテンツ ステージング Web取引ガイド ツールへのアクセス権を付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。

      ウェブサイトツール

      • ブログ: ブログツールの公開 、書き込み 、または読み取り のアクセス権をユーザーに付与するには、該当するチェックボックスをオンにします。書き込み Web取引ガイド アクセス権を持つユーザーは、ブログツールでコンテンツを作成できますが、新しい記事を公開したり公開中の記事を更新したりすることはできません。
      • ランディングページ: ランディング ページ ツールの公開 、書き込み 、または読み取り アクセス権を付与するには、該当するチェックボックスをオンにします。書き込み アクセス権を持つユーザーは、ランディングページを作成できますが、新しいページを公開したり公開中のページを更新したりすることはできません。
      • ウェブサイトページ: ユーザーにウェブサイト ページ ツールの公開 、書き込み 、または読み取り のアクセス権を付与するには、該当するチェックボックスをオンにします。書き込み Web取引ガイド アクセス権を持つユーザーは、ウェブサイトページを作成できますが、新しいページを公開したり公開中のページを更新したりすることはできません。
        には、ブログ 、Eメール 、ランディングページ 、またはウェブサイトページ の書き込み または公開 アクセス権限がユーザーに付与されている必要があります。 を表示するには、少なくともEメール 、ブログ 、ランディングページ 、またはウェブサイトページ に対する読み取り アクセス権限がユーザーに付与されている必要があります。SEOツールを更新するには、少なくとも「Eメール 」、「ブログ 」、「ランディングページ 」、または「ウェブサイトページ 」に対する「書き込み」 Web取引ガイド アクセス権、または「ウェブサイト設定 」アクセス権がユーザーに付与されている必要があります。
      • HubDB(「CMS Hub」のみ): Web取引ガイド ユーザーにHubDBの「公開」 、「書き込み」 、または「読み取り」 アクセス権を付与するには、該当するチェックボックスをオンにします。
        • 公開: ユーザーは新しい行の追加、既存の行の編集、テーブルからの行の削除を行うことができます。
        • 書き込み: ユーザーはテーブルへの行の追加、ロックされた行の複製、データのインポート、データのエクスポートを行うことができます。
          • 読み取り: ユーザーはテーブル行のデータの閲覧とデータのエクスポートができますが、データを追加できません。

          注:テーブル設定を更新し、HubDBテーブルを作成、複製、公開停止、または削除するには、管理者アクセス権でユーザーの[HubDBテーブル設定] が有効になっていなければなりません。

          • URLリダイレクト:URLリダイレクトツールのユーザーに読み取り または書き込み 権限を付与するには、該当するチェックボックスをオンにします。書き込み アクセス権を持つユーザーは、URLリダイレクトを作成および更新できます。
          • デザインツール:テンプレートとモジュールの編集権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。この権限を持つユーザーはテンプレートマーケットプレイスにアクセスし、マーケティングEメールをテンプレートとして保存することができます。

          注:グローバル ウェブ アセットとブログ/ウェブサイトの設定を編集する必要があるユーザーに対しては、グローバルコンテンツ設定 およびウェブサイトの設定 権限も付与することをお勧めします。

          [セールス] タブでは、製品やテンプレートなど、セールスツールに関する権限と制限をきめ細かく設定し、有料のSales Hubシート を割り当てます。

          • 製品ライブラリーを管理:製品ライブラリーで製品を作成および編集するためのユーザーアクセス権を付与するには、このスイッチをクリックしてオンに切り替えます。
          • カスタム商品項目を作成: これは既定でオンになっており、取引レコードや見積もりから 商品項目を作成するためのユーザーアクセス権を付与します。 ユーザーのアクセス権を削除するには、 このスイッチをクリックしてオフにします。
          • セールスアクセス: セールステンプレート、ドキュメント、コール、スケジュール設定ページ、およびEメール連携へのアクセス権をユーザーに付与するには、このスイッチをクリックしてオンに切り替えます。スイッチをオンにすると、HubSpotのセールスツールに関するより詳細な権限が表示されます。
          • テンプレート:テンプレートを作成、編集、および削除するためのユーザーアクセス権を付与するには、このスイッチをクリックしてオンに切り替えます。Sales Hub およびService Hub の有料シートを割り当てられたユーザーは、テンプレートの作成/編集権限が付与されていなくても、テンプレートの表示および送信が可能です。
          • Sales Starter/ProfessionalEnterprise: シートで利用できるセールスツールへのアクセス権をユーザーに付与するには、[Sales Starter/Professional/Enterprise]スイッチをクリックしてオンに切り替えます。既定では、これにはプレイブック、コールの文字起こし、見積もりベースのワークフローが含まれます。

          注:すべての有料シートが割り当て済みの場合は、 [別のユーザーを購入]をクリックしてユーザーのアップグレードを行うことができます。Sales Hubの有料ユーザーの管理をご覧ください。

            • フォーキャスト:セールス フォーキャスト ツールおよび売上高の目標に関する編集 および表示 アクセス権をカスタマイズします。
              • 「担当のみ」 表示権限を持つユーザーは、自分の目標やフォーキャストのみを表示できます。
              • 「チームのみ」 表示権限を持つユーザーは、チーム内の自分の目標やフォーキャストのみを表示でき、チームメイトのものは表示できません。
              • 支払いリンクを管理:支払いリンクを作成、編集、および削除する権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンにします。
              • 支払いとサブスクリプションを管理:トランザクションと振込の履歴の表示、支払いと振込に関するレポートのダウンロード、領収書の再送信、サブスクリプションのキャンセル、払い戻しの実行を行うための権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンにします。
              • サービスアクセス:ユーザーにサービスツールへのアクセス権を付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。スイッチをオンにすると、HubSpotのサービスツールに関する詳細な権限が表示されます。
              • [お客様のフィードバックアンケート]:[書き込み]チェックボックスをオンにすると、フィードバックツールでアンケートを作成する権限がユーザーに付与されます。
              • ナレッジベース記事:ユーザーにナレッジ ベース ツールの公開 または書き込み アクセス権を付与するには、該当するチェックボックスをオンにします。書き込み アクセス権を持つユーザーは、ナレッジベース記事を作成できますが、記事を公開または更新することはできません。
              • テンプレート:テンプレートを作成、編集、および削除するためのユーザーアクセス権を付与するには、このスイッチをクリックしてオンに切り替えます。Sales HubおよびService Hubの有料シートを割り当てられたユーザーは、テンプレートの作成/編集権限が付与されていなくても、テンプレートの表示および送信が可能です。
              • Service Starter/Professional/Enterprise:Service HubStarter、Professional、 または Enterprise のシート(存在する場合)をユーザーに割り当てるには、[Service Starter/Professional/Enterprise] スイッチをオンに切り替えます。 Service Hubの有料ユーザーの管理 に関する詳細をご覧ください。
                • プレイブック:ユーザーにプレイブックツールの公開 または書き込み アクセス権を付与するには、該当するチェックボックスをオンにします。 プレイブックのユーザーの公開 および書き込み の権限を編集できるのは、アカウントアクセス 権限を付与されているService HubEnterpriseユーザーのみです。
                • シーケンス:シーケンスを作成および編集するためのアクセス権をユーザーに付与するには、このスイッチをクリックしてオンに切り替えます。 Sales HubProfessionalまたはEnterprise、あるいはService Web取引ガイド HubProfessionalまたはEnterprise の有料シートを割り当てられたユーザーは、シーケンスの作成/編集権限が付与されていなくても、シーケンスの表示および送信が可能です。
                • シーケンスを一括登録:Sales Hub ProfessionalおよびEnterpriseのユーザーの場合、これは既定で有効になっています。 シーケンス内のコンタクトを一括登録するためのユーザーのアクセス権を削除するには、このスイッチをクリックしてオフに切り替えます。オフになっている場合、ユーザーはコンタクトを1つずつ登録できます。
                • レポートへのアクセス:ダッシュボード、レポート、アナリティクスツールなど、さまざまなレポートツールへのアクセス権をユーザーに付与するには、このスイッチを切り替えます。 スイッチをオンにすると、HubSpotのレポートツールに関するより詳細な権限が表示されます。
                • ダッシュボード、レポート、アナリティクス:レポートツールの作成/担当 、編集 、または書き込み アクセス権をユーザーに付与するには、該当するチェックボックスをオンにします。
                  • 作成/担当:ダッシュボードとレポートの作成と担当のための権限をユーザーに付与します。
                  • 編集:アクセス可能なダッシュボード、レポート、アナリティクスの編集権限をユーザーに付与します。作成と担当のための権限をユーザーに付与する場合、これを選択します。
                  • 表示:ダッシュボード、レポート、アナリティクスのツールの表示権限をユーザーに付与します。[レポートへのアクセス] スイッチがオンになると、既定でオンになります。

                  アカウント

                  • マーケティング コンタクト アクセス: コンタクトをマーケティングコンタクトまたはマーケティング対象外のコンタクトとして設定するための権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。
                  • アプリ Web取引ガイド マーケットプレイス アクセス権:HubSpotマーケットプレイスからアプリをインストールするための権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。この権限のないユーザーでも、サードパーティーのウェブサイトからのアプリ、カレンダー連携、Eメールの連携、HubSpot Adsの連携、LinkedIn Sales Navigatorはインストールできます。
                  • アセット マーケットプレイス アクセス権:HubSpotマーケットプレイスからモジュールおよびテンプレートをインストールするための権限をユーザーに付与する場合、このスイッチをオンに切り替えます。
                  • HubDBテーブル設定:HubDBテーブルの設定変更、作成、複製、公開停止、削除を行う権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。
                  • グローバルコンテンツ設定:ウェブサイト用のグローバルコンテンツとテーマの編集権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。
                  • ウェブサイト設定:ウェブサイト設定の編集権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。また、これにより、SEOツールを更新する権限もユーザーに付与されます。
                  • ナレッジベース設定:ナレッジベース設定の編集権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。この権限では既定で、ナレッジ ベース ツールの公開アクセス権もユーザーに付与します。
                  • カスタマーポータル設定:カスタマーポータル設定の編集をユーザーに許可するには、このスイッチをオンに切り替えます。この権限は既定で、カスタマー ポータル ツールの 「公開」アクセス権もユーザーに付与します。
                    • レポートとダッシュボード: レポートまたはダッシュボードの作成権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。また、この権限はすべてのアナリティクスツールへのアクセスを許可し、 [レポート]権限タブのすべての設定をオーバーライドします。
                    • Web取引ガイド
                    • ドメインの設定:ドメインの接続/編集権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。
                    • ユーザーテーブルのアクセス権:HubSpotアカウントでユーザーリストを表示する権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。
                    • 空き状況管理:このスイッチをオンに切り替えると、コミュニケーション受信トレイでチームメンバーの空き状況を編集する機能がユーザーに付与されます。

                    アカウントアクセス

                    account-access-permission-switch

                    権限が有効になると既定で以下の権限が付与され、スイッチをオフに切り替えると無効にできます。

                    • ユーザーを追加して編集:ユーザーに他のユーザーを追加または編集する権限を付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。アカウントアクセス 権限を付与されたユーザーは、自身に所有権がある権限のみを他のユーザーに付与できます。アカウントアクセス 権限を付与されたユーザーにセールス アクセス権限がない場合、他のユーザーにセールス アクセス権限を割り当てることはできません。これは権限セットにも適用されます。権限を共有している権限セットのみを割り当てることができます。 スーパー管理者のみが 権限セットを作成および編集することができます。
                    • チームを追加して編集:他のユーザーをチームとして編成する権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。
                    • チームによるパーティション化:HubSpotアセットをパーティション化する権限を特定のユーザーとチームに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。また、この権限を持つユーザーは、ページやEメールなどのすべてのパーティション化されたマーケティングアセットを表示できます。
                    • アカウントの既定設定を編集:アカウントの名前、言語 、 タイムゾーン、通貨 、既定の日付および数値の形式 を編集する権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。この権限を付与されたユーザーは、プライバシーポリシーのアラートを設定および編集し、ブランドキットを作成できます。

                    注:「Professional」 または「Enterprise」 アカウントのユーザーとして複数の通貨を使用している場合、アカウントの既定の通貨を編集するには、スーパー管理者でなければなりません。

                    • 請求先を変更して契約上の名前を変更:HubSpotアカウントの請求情報を変更する権限と、有料シートを購入および管理する権限をユーザーに付与するには、このスイッチをオンに切り替えます。
                      。 。
                    • 製品ライブラリーでの製品の作成と編集。 。
                      • 。 および受信トレイへのチャネルの接続(サポートフォームを含む)。 。 。

                      スーパー管理者

                      別のユーザーをスーパー管理者として設定できるのはスーパー管理者のみです。ユーザーをスーパー管理者にするには、[アクション] Web取引ガイド ドロップダウンメニューをクリックして[スーパー管理者権限を付与] を選択します。

                      permissions-make-super-admin

                      パートナーアカウント

                      [パートナー] タブでは、HubSpotアカウント上のユーザーにパートナーツールへのアクセス権を付与し、これらのユーザーをクライアントポータルのパートナー従業員として指定できます。[パートナー ツール アクセス] がオンに切り替えられるまでは、既定でパートナーアカウント上のどのユーザーにもパートナーツールへのアクセス権が付与されません。

                      楽天ポイントカード ご利用ガイド

                      街のお買いものでもポイントが貯まる・使えるお得なカード!

                      利用可能アプリ

                      STEP

                      カードではじめる

                      1:カードを手に入れる

                      楽天ポイントカードは楽天ポイントカードが使えるお店にて配布・販売しております(一部の店舗を除く)。
                      なお、Edy機能付き楽天ポイントカードはEdyオフィシャルショップにて販売しております。

                      2:最短1分!Webで簡単登録

                      ご利用には必ず利用登録が必要です。 Web取引ガイド お手持ちの楽天ポイントカードをご用意の上、「楽天ポイントカードの利用登録」からご登録ください。

                      3:街のお買い物でも貯まる・使える!

                      お客様の楽天IDと楽天ポイントカードが紐付き、ポイントが街でもWebでも使える・貯まるようになります。 楽天ポイントカードの管理にお気を付けください。

                      PayPayはじめてガイド PayPayはじめてガイド

                      今からでも大丈夫ですよ! 宮川さん 今からでも大丈夫ですよ! 宮川さん

                      支払いまでの3ステップ 支払いまでの3ステップ

                      現金の場合 現金の場合

                      PayPayの場合 PayPayの場合

                      PayPayがあればお財布いらずやね! PayPayがあればお財布いらずやね!

                      さっそくやってみよう! さっそくやってみよう!

                      INSTALL アプリを登録 Web取引ガイド INSTALL アプリを登録

                      アプリを登録って、ちょっとハードルが高いなぁ… アプリを登録って、ちょっとハードルが高いなぁ…

                      最短1分で出来るから簡単やん!僕が教えますよ! 最短1分で出来るから簡単やん!僕が教えますよ!

                      体験してみよう!

                      タップすると操作が体験できます

                      • PayPayのアプリをダウンロード
                      • ご自身の携帯電話番号を入力

                      ひとことメモ

                      CHARGE アプリにお金を入れる CHARGE アプリにお金を入れる

                      登録はできたけど…この後何をすれば使えるようになるんだろう? 登録はできたけど…この後何をすれば使えるようになるんだろう?

                      まずはPayPayにお金を入れる必要があるんです!カンタンやからやってみましょ! まずはPayPayにお金を入れる必要があるんです!カンタンやからやってみましょ!

                      体験してみよう!

                      タップすると操作が体験できます

                      • セブン銀行・ローソン銀行のATMへ行く
                      • お手持ちの現金をATMに入れる

                      ひとことメモ

                      PAYMENT お店で支払う PAYMENT お店で支払う

                      お金も入れられた!で、この後はどうすればいいんだろう? お金も入れられた!で、この後はどうすればいいんだろう?

                      お店のレジで「PayPayで支払う」と言うだけでええんですよ! お店のレジで「PayPayで支払う」と言うだけでええんですよ!

                      体験してみよう!

                      タップすると操作が体験できます

                      • ↑このマークがあるお店に行く
                      • お支払い時に「PayPayで」と
                        伝える
                      • アプリを表示し画面を見せる

                      ひとことメモ

                      PayPayアプリのダウンロードはこちらから! PayPayアプリのダウンロードはこちらから!

                      App Store からダウンロード

                      Google Play で手に入れよう

                      PayPayのもっと知りたいあれこれ PayPayのもっと知りたいあれこれ

                      • PayPayが使える場所を探したい

                      PayPayアプリ
                      を選択

                      新規登録を選択

                      携帯電話番号パスワード
                      を入力し、新規登録を選択

                      ④ SMS(メッセージ)で
                      認証コードを受信

                      次へ

                      ⑤ 受信した4桁の
                      認証コードを入力

                      次へ

                      登録完了!

                      ① ATMで[スマートフォンで
                      の取引]
                      または[スマホ取引]
                      を選択

                      次へ

                      ② ホーム画面の「チャージ」
                      を選択

                      ③ Web取引ガイド 「ATMチャージ」
                      選択

                      QRコードを読み取る
                      画面になります

                      次へ

                      ⑤ ATMに表示されている
                      QRコードを読み取り

                      次へ

                      次へ

                      ⑦ アプリに
                      企業番号が表示

                      次へ

                      ⑧ アプリに表示された
                      企業番号をATMに入力

                      次へ

                      ⑨ ATMでチャージしたい
                      金額を選択後、入金

                      次へ

                      チャージ完了!
                      ホーム画面の
                      「残高」から確認できる

                      PayPayアプリ
                      を選択

                      ② ホーム画面上部の
                      コードを店員に表示

                      次へ

                      ③ 店員にコードを読み込んでもらう

                      次へ

                      Web取引のカーボンニュートラル化を実現する『カーボンオフセットクラウド』β版を提供開始


                      Sustineri株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:針生 洋介)は、オンラインで販売する商品やサービス単位でのCO2排出量算定・削減サービス『カーボンオフセットクラウド』β版の提供を開始しました。CO2算定の専門知識がなくても、排出量の表示と削減対策を手軽に実施できるようになります。
                      これにより導入企業は、サプライチェーンのカーボンニュートラル化に取り組むことによるイメージアップはもちろん、環境意識の高い新規顧客の獲得や既存顧客のロイヤリティ向上を実現できます。
                      また、企業と消費者が協力してクライメイトアクションに取り組めるため、CO2削減だけでなく環境意識の啓発まで行える新しいサービスとなります。

                      『カーボンオフセットクラウド』を導入したオンラインサービスを、ユーザーがスマホで利用した際のイメージ

                      リリースの背景


                      パリ協定締結(2015年)を皮切りに、気候変動問題が国と企業の喫緊の最重要課題となりました。東証プライム市場の上場企業は気候変動に関する情報開示が求められ、将来的にカーボンニュートラルを目指す企業も増えています。海外に目を向けると、Amazonは商品配送に伴うCO2排出量を2030年までに50%オフセットすると表明し、ShopifyもShop pay経由の配送をすべてオフセットするなど、世界は既にカーボンニュートラルに向けて動き出しています。
                      また海外では、街中で大規模な気候変動デモが日常的に起こり、日本においては、生活者の4割が企業のカーボンニュートラルの取組みによる「追加コスト負担」を許容する*と回答するなど、消費者意識も大きく変化しています。 Web取引ガイド
                      これらの背景より、一刻も早く「削減」アクションをしたい企業と、気候変動に配慮した行動をしたい消費者を巻き込んだ、アクションファーストなサービスの提供を開始しました。


                      『カーボンオフセットクラウド』について

                      カーボンオフセットとは


                      ■カーボン・オフセットとは
                      企業活動や日常生活で排出されるCO2などの温室効果ガスを、他の場所で削減・吸収する活動をすることによって埋め合わせする仕組みです。

                      ■『カーボンオフセットクラウド』の特徴

                      『カーボンオフセットクラウド』で出来ること


                      オンラインで販売している商品やサービスの提供に伴い排出されるCO2を、クラウド上でリアルタイムに自動算定し、ワンクリックで相殺(カーボン・オフセット)できる
                      eコマース、自動車保険、旅行や航空券、ホテル、レストラン、レンタカー、宅配や物流など、オンラインで予約・購入できるサービス(ウェブサイト・アプリ)に導入可能
                      導入企業のウェブサイトまたはアプリに『カーボンオフセットクラウド』のAPI を連携するだけですぐに利用可能
                      導入企業のサービス画面上にCO2排出量を表示でき、エンドユーザーが削減のアクションを実施できる
                      CO2の相殺は、カーボンクレジット(CO2の削減・吸収量を国などが認証したもの)を導入企業に代わりSustineriが調達・手続き代行することで実現
                      CO2を削減・吸収するプロジェクトは複数の種類から選択可能
                      カーボン・オフセットの費用負担は、導入企業かエンドユーザーかを選択可能

                      ■本サービスに関するお問合せ先
                      https://sustineri.co.jp/contact/
                      Sustineri は今後も、「脱炭素をもっと簡単に」をモットーに、アクションファーストなプロダクトづくりを行ってまいります。

                      ■積極採用中
                      Sustineriは、脱炭素社会を実現するため、人と企業と地球の新しいあり方を一緒に創る仲間を募集しています。
                      当社のミッションに共感し、社会を変えたいという当事者意識を持った方は、お気軽にお問い合わせください。 Web取引ガイド
                      https://sustineri.co.jp/recruit/


                      Sustineri株式会社について

                      Sustineriは、「人と地球が共存する新たなあり方を創造する」をミッションに、企業や組織が脱炭素化とサステナブル・トランスフォーメーション(SX)を実現するためのウェブサービスを開発しているClimate Tech 企業です。

                      会社名:Sustineri 株式会社
                      所在地:東京都渋谷区神宮前6-23-4
                      設立日:2021 年7 Web取引ガイド 月15 日
                      資本金:5500 万円(資本準備金を含む)
                      代表取締役:針生 洋介
                      ウェブサイト:https://sustineri.co.jp

                      ■連絡先
                      Sustineri株式会社 PR担当
                      E-mail:[email protected]

                      本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

                      Web取引ガイド

                      日本の法律に特化した弁護士監修の電子契約サービスです。
                      さまざまな外部サービスと連携でき、取引先も使いやすく、
                      多くの企業や自治体に活用されています。

                      クラウドサインは
                      「紙と印鑑」 を 「クラウド」
                      に置き換え、
                      契約作業をオンラインだけで
                      完結させます。

                      コスト削減

                      契約業務の効率化

                      取引先も使いやすい

                      大企業からベンチャー企業まで
                      130 万社以上の導入実績

                      千葉県浦安市財務部 契約課 課長 秋本豊様財務部 Web取引ガイド 契約課 契約係 係長 彦田真一様

                      株式会社さくら屋

                      弁護士法人響

                      奈良県生駒市総務部 契約検査課 山本貴史様

                      セガサミーホールディングス株式会社総務サービス部 Web取引ガイド ビジネスサポート課 増田晃様

                      社会福祉法人美芳会

                      トヨタ車体株式会社

                      エン・ジャパン株式会社

                      クラウドサインが
                      選ばれる 5 つの理由

                      電子署名法 に準拠した
                      クラウド型電子契約
                      サービス

                      電子署名法に準拠したクラウド型電子契約サービス

                      電子署名法に準拠したクラウド型電子契約サービス

                      官公庁・金融機関も利用、
                      安心の セキュリティ

                      安心のセキュリティ

                      安心のセキュリティ

                      使いやすく、
                      多機能なプロダクト

                      使いやすく、多機能なプロダクト

                      使いやすく、多機能なプロダクト

                      各社の課題に合わせた、
                      導入・運用支援体制

                      各社の課題に合わせた、導入・運用支援体制

                      各社の課題に合わせた、導入・運用支援体制

                      外部サービスの
                      連携数が圧倒的

                      外部サービスの連携数が圧倒的

                      外部サービスの連携数が圧倒的

                      料金プラン

                      Light

                      • 書類作成・送信
                      • 電子署名+タイムスタンプ
                      • 高度な認証リクエスト機能
                      • テンプレート作成・管理
                      • 英語、中国語での契約締結
                      • 二要素認証
                      • チーム管理

                      Corporate

                      • 書類作成・送信
                      • 電子署名+タイムスタンプ
                      • 高度な認証リクエスト機能
                      • テンプレート作成・管理
                      • 英語、中国語での契約締結
                      • Web取引ガイド
                      • 二要素認証
                      • チーム管理
                      • 紙の書類インポート機能 (*1)
                      • 監査ログ機能
                      • Web API

                      Enterprise

                      • 書類作成・送信
                      • 電子署名+タイムスタンプ
                      • 高度な認証リクエスト機能
                      • テンプレート作成・管理
                      • 英語、中国語での契約締結
                      • 二要素認証
                      • チーム管理
                      • 紙の書類インポート機能 (*1)
                      • 監査ログ機能
                      • Web API ※
                      • Web取引ガイド
                      • 複数部署管理機能 ※
                      • SSO(シングルサインオン)機能
                      • IdP連携機能
                      • IPアドレス制限
                      • 承認権限設定
                      • 親展機能 ※
                      • アカウント登録制限
                      • 電話によるサポート

                      詳しく知りたい方は

                      Free Plan

                      よくある質問

                      無料プラン ー フリープラン
                      最低限の契約締結業務を行うことに特化したプランです。
                      登録できるユーザー数は1名のみです。1ヶ月の送信件数は5件までとなっております。
                      個人事業主、企業の方など問わずお使いいただけます。

                      有料プラン ー ライトプラン以上
                      企業で利用する上で必要な機能を搭載、契約書管理や権限設定の機能を強化したプランです。
                      月額固定費+1件送信ごとに220円のご利用料金となります。

                      なお、それぞれのブラウザにおいて、 Cookie 及び JavaScript が利用可能な状態である必要があります。
                      ブラウザの最新版の確認につきましては、こちらよりご確認ください。

                      銀行振込(請求書)
                      当月末締め翌月末払い
                      原則として翌月2営業日までにメールにて送信されます。そちらが原本となりますので、確認の上お支払いをお願いいたします。
                      請求書送付先メールアドレスは有料プラン申込書の「請求情報」をもとにしております。
                      変更・追加をご希望の場合はクラウドサイン画面右下のはてなマークの「社名/請求先変更など」よりお申込みください。

                      口座振替
                      当月末締め翌月27日引き落とし(振替手数料:弊社負担)
                      口座振替をご希望の場合、クラウドサイン画面右下のはてなマークの「社名/請求先変更など」よりお申込みください。
                      お手続きには約1〜2ヶ月かかりますので、お手続き完了まではご請求書を発行させていただきます。

                      注意事項
                      SMBCクラウドサインをご契約の場合、口座振替をご利用いただけません。
                      クラウドサインのお支払い方法ではクレジットカードでのお支払いには対応しておりません。

                      関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる