ただし、下記のような15分足など短い時間足ではトレンドが発生してしまします↓
逆張りサインを表示する無料インジケーター
さっそくインストールしたチャートが下記になります↓
mindicatorの特徴
サブチャートのバーの数値がデフォルトで20以上になるとメインチャートに矢印サインを表示します。
オレンジ色のバーが20以上になると下降サイン、黄緑色のバーが20以上になると上昇サインが出ます。
mindicatorはレートの転換ポイントでサインがでるのでレンジ相場には最適ですが、一方で トレンドが発生するとダマシサインが多く出現 します。ただトレンド相場になると使いものにならないと思われますが、見方によってはトレンド中の利確ポイントとして利用することもできます。
mindicatorのサインをエントリートリガーとして使用する場合、通貨ペアや時間足の選択が必要です。
できるだけ トレンドが発生しずらい通貨ペアの方が機能しやすい と思います。
そこでオススメなのが、レンジになりやすいオセアニア通貨の「オージーキューイ」です。
ただし、下記のような15分足など短い時間足ではトレンドが発生してしまします↓ 逆張りで使える無料インジケーター5選
それが日足だと1,000pipsのレンジが数年継続しています↓
日足だとサイン精度も高いですが、それだとトレードチャンスが少ないです。
そこで4時間足や1時間足に落とすと値幅も回数も増えてきます。
FXと同じ?初心者でも使えるハイロー攻略法7選と注意点3つを解説
FXと同様、 ハイローにも攻略法は存在します。
なぜならどちらの投資も、 将来の為替レートの動きを予測できれば稼げる からです。
【9割が知らない怖い現実】バイナリーオプションのチャート分析方法
ハイローの攻略法の基本はFXと同じ
ハイロー | FX | |
2~3時間ごとに1回 | 取引時間 | 平日24時間いつでも |
約50円 (実質数百円から) | 最低資金 | 約4円から |
損失は投資額のみ 相場が動かなくても利益がでる 時間が来れば自動的に利確・損切がされる | メリット | 逆張りで使える無料インジケーター5選最大で資金の25倍のお金が運用できる スワップポイントがもらえる |
ペイアウト額が一定(チケット1枚あたり1,000円) | 逆張りで使える無料インジケーター5選デメリット | 投資額以上の損失をする可能性がある |
約10種類前後 | 逆張りで使える無料インジケーター5選取引通貨ペア | 約50種類前後 |
なし | 取引コスト | スプレッド |
ちなみにハイローはレバレッジがなく、 投資金・ペイアウト等 がFXと異なります。
High&Low(ハイロー)とは?FXとの違いは?2人に1人が稼ぐ口座教えます
初心者におすすめのハイローの攻略法7選
攻略法がたくさんあるなら、特に初心者でも使える方法をピックアップして教えて欲しい
というお悩みの方向けに、基本的な 7つの攻略法 を紹介します。
- テクニカル分析とファンダメンタルズ分析を併用する
- ローソク足を使った順張り
- 移動平均線を使った順張り
- RSIを使った逆張り戦略
- ボリンジャーバンドを使った逆張り戦略 逆張りで使える無料インジケーター5選
- 取引する時間帯を絞る
- チャートの時間軸は5分足がおすすめ
バイナリーオプションを攻略!プロ実践の初心者でもデキる4つの手法
攻略法①テクニカル分析とファンダメンタルズ分析を併用する
ひとつ目はテクニカル分析とファンダメンタルズ分析を併用する方法です。
それぞれの分析手法には得意不得意があり、 併用すればお互いの長所をより活かせる からです。
具体的には、テクニカル分析は 過去のチャートの動きから将来の動きを予測する のに優れていて、ファンダメンタルズ分析は 各国の経済情勢に基づいて中長期的な為替を予想する のに優れています。
攻略法②ローソク足を使った順張り
実際の取引では ローソク足の位置関係 を見て、ハイかローかを予測できるからです。
攻略法③移動平均線を使った順張り
ハイローの攻略法としては、 移動平均線 を使った順張り戦略もあります。
移動平均線 は過去の一定期間の為替レートの終値の平均値を取ってチャートに表したもので、 短期と長期の移動平均線の状態で相場の動きを予測する 手法です。
短期の移動平均線が長期の移動平均線を 下から上に突き抜ける 「ゴールデンクロス」と、逆に短期の移動平均線が長期の移動平均線を 上から下に抜き抜ける 「デッドクロス」がよく使われます。
移動平均線を使ったチャート分析!その使い方と「だまし」の見抜き方
攻略法④RSIを使った逆張り戦略
4つ目の攻略法は RSI を使った逆張り戦略です。
その理由はRSIは相場の過熱感を表す指標であり、今の為替レートが 売られすぎなのか買われすぎなのか把握できる からです。
具体的には、RSIが 30%以下 に達したら売られすぎと判断して逆張りのハイ、 70%以上 に達したら買われすぎと判断して逆張りのローを選びましょう。
【FXのRSIをわかりやすく解説!】基本的な見方とプロが使う手法
攻略法⑤ボリンジャーバンドを使った逆張り戦略
RSIと同様、相場の過熱感を表すテクニカル指標である 逆張りで使える無料インジケーター5選 ボリンジャーバンド を使う方法もあります。
ボリンジャーバンド は移動平均線の上下3本ずつの±1~3σバンドで構成され、 実勢レートがより大きな絶対値のバンドに触れるほど、相場が反転する可能性が高くなる指標です。
ボリンジャーバンドでトレンド確認!効果的な使い方と相性の良い指標
攻略法⑥取引する時間帯を絞る
意外と見落としがちなのが、ハイロー取引をする 時間帯を絞る 攻略法です。
なぜなら同じ時間帯(市場)で取引し続けると、少しずつ為替レートの 動きの癖 がわかるからです。
攻略法⑦チャートの時間軸は5分足がおすすめ
最後の攻略法として、 5分足チャート の使用をおすすめします。
なぜならハイローは比較的取引時間が短いため、30分足や1時間足などの長い時間足を使うより、 短期的な相場の流れがつかみやすくなる からです。
攻略に有利?ツールが使いやすい口座3選
FX取引高 世界第1位! バイナリーも強い「GMOクリック証券」
1日の開催号数 | 通貨ペア | 取引タイプ |
---|---|---|
10回 | 5 | ラダー |
1枚あたりの ペイアウト額 | デモトレード | 詳 細 |
1,000円(固定) | ![]() |
- FX取引高 世界第1位
- 2021年上半期の支払総額に対する 受取総額は圧巻の平均 96.65% !
- バイナリー取引に必須の 分析ツールが高性能で使いやすい!
2021年上半期のラダー取引における支払総額に対する 受取総額の割合は、 平均で96.65%と、常に96%以上を維持するハイスコア。
分析ツール「 プラチナチャート 」はプロトレーダーも愛用するほどの高性能なので、 FXでもバイナリーオプションでもこの口座を持っておいて損はありません!
最短60秒で判定! 隙間時間に取引できる「外貨ex byGMOのオプトレ」
1日の開催号数 | 通貨ペア | 取引タイプ |
---|---|---|
11回 | 8 | ラダー・レンジ |
1枚あたりの ペイアウト額 | デモトレード | 詳 細 |
1,000円(固定) | ![]() |
- レンジ取引の 受取総額割合は100%越えを連発!
- 最短60秒で判定! すぐにトレード結果が出る
- 取引は8つの通貨ペアから選択可能!
日本の大手FX会社で レンジ取引ができるのは、外貨ex byGMOの「オプトレ」 逆張りで使える無料インジケーター5選 だけなので、必ずほしい口座です!
初心者もらくらく3STEPでバイナリー取引!「FXプライムbyGMO」
1日の開催号数 | 通貨ペア | 取引タイプ |
---|---|---|
10回 | 5 | ラダー |
1枚あたりの ペイアウト額 | 逆張りで使える無料インジケーター5選 デモトレード | 詳 細 |
1,000円 | ◎ |
- 無料の 「ぱっと見テクニカル」 逆張りで使える無料インジケーター5選 はバイナリーツールとしても使える!
- 仲値を狙った取引ができるのはFXプライムbyGMOだけ
- 利用者の 2人に1人は初心者 という安心感!
【初心者でも勝率UP】バイナリーオプションのツールは無料がおすすめ
ハイローを攻略する時の3つの注意点
- 自動売買ツールは使わない
- 転売機能は使わない
- 投資詐欺にご用心
注意点①自動売買ツールは使わない
ひとつ目の注意点は、 自動売買ツールを使わない ことです。
なぜならハイローで自動売買ツールを使うと、 口座凍結されて取引ができなくなる可能性がある からです。
【バイナリーオプション】自動売買の闇とオススメ勝率UPツール2選!
注意点②転売機能は使わない
2つ目の注意点は 転売機能は使わない ことです。
なぜならプロスペクト理論が働き、 利小損大のトレードになる可能性がある からです。
具体的に言うと、 少しでも利益が乗ったらびくびくして早く決済してしまう一方で、損失がどんどん膨らんでも負けを認めるのが嫌で大損するまで決済できない状態 です。
転売機能を使うべきケースとは
例外的に転売機能を使うべきケースとは、 誤発注や経済指標の発表を知らずにエントリーしてしまったとき です。
なぜなら 自分なりに相場を分析した根拠に従った取引ではない からです。
注意点③投資詐欺にご用心
最後に 投資詐欺 に遭わないよう注意してください。
バイナリーオプション詐欺の手口って?1分でわかる見極め方と注意方法
ハイローの攻略法 まとめ
上記で紹介した 「ハイローの攻略法」 を実践すると、今後は初心者でも使えるハイローの攻略法が知りたいと悩まずにすみ、注意点を踏まえてハイローで稼げるようになります。
- テクニカル分析とファンダメンタルズ分析を併用する
- ローソク足を使って順張りする
- 移動平均線を使って順張りする
- RSIを使って逆張りする
- ボリンジャーバンドを使って逆張りする 逆張りで使える無料インジケーター5選
- 取引する時間帯を絞る
- 5分足の時間軸を使う
ハイローの攻略法 Q&A
- テクニカル分析とファンダメンタルズ分析を併用する 逆張りで使える無料インジケーター5選
- ローソク足を使った順張り
- 移動平均線を使った順張り
- RSIを使った逆張り戦略
- ボリンジャーバンドを使った逆張り戦略
- 取引する時間帯を絞る
- チャートの時間軸は5分足がおすすめ
- 自動売買ツールは使わない
- 転売機能は使わない
- 投資詐欺にご用心
岡安盛男のFX攻略バイブル〔第4版〕 岡安盛男 (著)
ボリンジャーバンドを使いこなせばFXはカンタンに稼げる! バウンド (著), 伊藤キイチ (イラスト)
- この記事を書いた人
ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。33歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!
PC・アプリ版のFXチャートおすすめを5社比較!見やすい・使いやすいのはどこ?
「FXに興味はあるけど、まず初心者はどのくらいの資金から始めるべきか?」このように気になる方は多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、初心者に向けてFXを始める時のベストな資金量や、少額資金から始めるメリット・デメリットについて詳しく解説させて頂きます。 FX少額取引におすすめFX口座3選 外.
3:情報が豊富
FX取引では 経済に関するニュースなどの情報 がとても大切です。FXチャート画面からは同時にニュースや投資情報にアクセスできることも多く、仕様は各FX取引会社によって異なります。
株や仮想通貨などと同じで、 リアルタイムの情報を仕入れるのは有利な取引をする上で大切 でしょう。
4:無料で使える
有料のFXチャートも中にはありますが、 余分なコスト削減のためにも無料のチャートがおすすめ です。有料チャートには機能がより多く備わっていますが上級者でない限りは無料チャートで十分でしょう。
FXチャートの重要性とは?
FX取引ではさまざまな要素がある中でも「FXチャート」はどの程度重要なのでしょうか、今回当サイトでは 先輩トレーダー約600名にFX取引で大切なポイント 逆張りで使える無料インジケーター5選 をアンケートしました。
なんと 半数以上が「チャートの動き」を重点的に見ている ということがわかりました。FX取引にはその他さまざまな要素が複雑に関係していますが、チャートに出る情報がその結果となります。
ですが FXチャートは多種多様です。 自分の取引手法やスタイルを考慮した上で口座を活用した方が最大限に利益を上げらるでしょう。
よくある質問
PC/Web版であれば「DMM FX:プレミアチャート」がおすすめです。29種類もの指標を備えており、 複数銘柄を比較できるチャート画面 なので、精度の高い分析が可能でしょう。
また、当サイトが独自で行ったアンケートでは 「先輩トレーダーの50%」がチャートを重要視している ことがわかりました。
アンケート調査について
調査概要 | FXに関するアンケート |
---|---|
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査対象 | FX取引を経験している方(20代〜60代) |
調査対象者数 逆張りで使える無料インジケーター5選 | 643名(男性446名:女性197名) |
調査実施期間 | 2021年12月〜 |
調査対象地域 | 日本国内 |
実査期間 | 株式会社ジャストシステム ファストアスク |
FXおすすめチャート:まとめ
本記事で紹介したFXチャートはどれも 無料かつ多機能で利用できるもの ばかりなので初心者にもおすすめ!デモ取引できるところもあるので まずは口座開設して触れてみる のが良いでしょう。
FX取引の注意点 / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。 逆張りで使える無料インジケーター5選
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「 免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
オシレーター系指標「RSI」の基本から順張り・逆張り手法を解説!
テクニカル指標・チャート分析
RSIとは?
RSIは「Relative Strength index」の略で、日本語では相対力指数と言います。
そして多くのオシレーター系と同様に、RSIは 「現在の相場は売られすぎか、買われすぎかを判断する」 ために用いられています。
参考チャート:外為どっとコム
RSIの計算式
n日間の値上がり幅合計 ÷(n日間の値上がり幅合計+値下がり幅合計)× 100
RSIで上昇・下降の強さを見る
3円 ÷(3円+1円)× 100 = 75%
【定番】RSIを逆張りで使う
- RSIが20〜30%以下から上昇に転じれば、買いサイン。
- RSIが70〜80%以上から下降に転じれば、売りサイン。
RSIで相場の方向性に悩んだら、移動平均線で確認
RSIの注意点は?
上昇トレンドの例 下降トレンドの例
RSIとボリンジャーバンドを組み合わせて精度を高める
- RSIが30%を下抜け後の反転と、ボリンジャーバンドが−2σを反転したら買いサイン。
- RSIが70%を上抜け後の反転と、ボリンジャーバンドが+2σを反転したら売りサイン。
【トレンド分析①】RSIの変動レンジで転換点を探す
- 下降トレンドのとき、RSIが上限レンジを上抜けて価格も上昇していれば、上昇トレンドへの転換と判断する。
- 上昇トレンドのとき、RSIが下限レンジを下抜けて価格も下降していれば、下降トレンドへの転換と判断する。
【トレンド分析②】トレンドラインを引いて売買ポイントを探す
- RSIが(RSIの)レジスタンスラインを上抜けてきたら、買いサイン。
- RSIが(RSIの)サポートラインを下抜けてきたら、売りサイン。
RSIでダイバージェンスを見る
ダイバージェンスとは逆行現象のことで、MACDやストキャスティクスのほか、このRSIにも出現します。
これは、価格が上昇(下降)しているにも関わらず、RSIが下降(上昇)するとき、今後価格は下降(上昇)する可能性が高いことを表します。
RSIと価格の逆行するダイバージェンスは、相場の天井圏・大底圏を示唆する強い売買サイン となります。
ダイバージェンスには、ブリッシュ・ダイバージェンス(Bullish divergence)とベアリッシュ・ダイバージェンス(Bearish divergence)があります。
RSIで買いのダイバージェンス
RSIで売りのダイバージェンス
フェイラー・スウィングズのブレイクアウト狙い
- A:RSIの高値(安値)
- B:Fail Point≒失敗点, 反転の底(天井)
- C:高値(安値)更新の失敗
- D:Failure Swing Point, Bの水平ライン
- 上昇トレンドのとき、RSI30%以下でボトム・フェイラー・スウィングが発生したら、パターン内のRSI高値を上方ブレイクアウトで買い。
- 下降トレンドのとき、RSIが70%以上でトップ・フェイラー・スウィングが発生したら、パターン内のRSI安値を方ブレイクで売り。
RSIのヒドゥン・ダイバージェンス(リバーサル)
ダイバージェンスは反転サインですが、 ヒドゥン・ダイバージェンスは、現在のトレンドがさらに加速する可能性が高くなる、トレンドの継続を表す売買サイン となりますので、押し目買い・戻り売りのタイミングを判断するのに活用できます。
▼ドル円15分足(クリックで拡大します)
レンジでは「DO NOT TRADE」、トレンドでは「TRADE」と表示され、相場のボラティリティを示すATRも表示されています。
2つのPeriod(ViscosityとSedimentation)の比率を使って収束状態を判断します。
・ViscosityのATR÷SedimentationのATR
・Viscosityの標準偏差÷Sedimentationの標準偏差
(標準偏差はBBの広がりを示すのによく使われています。)上記の差分がThreshold_levelより小さいときは 収束とみなします。
lag_supressorは、過去1,3本足の差分をATRに加味するモードですね。
ATR、標準偏差と両方近い意味のものですがその比率の差が小さい=相場が動いていない。という判断をするのでしょう。
2.00-DoNotTrade_v103
右上にトレード推奨or非推奨が表示されますが、Damiani_volatmeterを元に判断されています。
・灰色が緑より上=レンジ相場=Do Not Trade
・緑が灰色より上=トレンド相場=Trade
▼ポンドドル15分足(クリックで拡大します)
▼ポンドドル15分足
上記の場合は、15分足では「Trade」が表記されていますが、MTF機能で1時間足を表示すると「Do Not Trade」となります。
下記がパラメーター設定画面です。
3.Forex_SMART_Filter_v1
・青=上昇トレンド
・赤=下降トレンド
・黄=レンジ相場
▼ドル円15分足(クリックで拡大します)
FX侍です、こんにちは。 今回は海外サイトで見つけたスキャルピングシステム「ForexSmartScalper」の紹介。 チャートはこんな感じ。 ▼ForexSmartScalperのチャート画像(ユーロドル15分足) ・時間足:5分又は15分 ・通貨ペア:メ.
4.Trend Direction Force Index Indicator (TDFI)
Trend Direction Force Index Indicator (TDFI)は知名度は低いですが、 上昇・下降の方向性が分かりやすいのが特徴です。
・0付近の2本線の間=レンジ相場
・上方向=上昇トレンド
・下方向=下降トレンド
▼ドル円15分足(クリックで拡大します)
デフォルトの期間が20では反応がやや遅いので、10前後に変更するのがお勧めです。
▼設定による反応の違い(クリックで拡大します)
5.BB-text
▼ドル円5分足(クリックで拡大します)
基本的にトレンドとレンジ判別インジケーターはボラティリティを基準にしているので、ボラが一目で分かればOKという方にはお勧めです。
FX侍です、こんにちは。 今回は「ボリンジャーバンドの幅を数値化してテキストでpips表示をするインジケーター」のご紹介。 この手の便利系インジケーターは、地味にトレードに重宝します。 ってことで、今回もFX侍が自作しました。 その名も…「BB-text」というそのまま.
トレンドとレンジの判断に使えるインジケーターまとめ
▼ドル円15分足(クリックで拡大します)
▼ポンド円15分足(クリックで拡大します)
上記の場合は顕著に違いが出ていますが、 通貨ペアによっては「Forex_SMART_Filter_v1」のレンジ判別部分が多くなります。 (逆にポンド円ではレンジ判別した黄色い部分が少ない)
ただし「Forex_SMART_Filter_v1」では上昇・下降が色分けをされているので、トレンドフォローをしやすいというメリットがあります。
FX侍です、こんにちは。 今回は安全性の高いレンジトレードについて。 特に『デイトレーダー向けのレンジの見つけ方』について解説します。 レンジの逆張りトレードは比較的簡単なので、初心者の方にも人気です。 レンジ内で価格が行ったり来たりするので、負けにくいとい.
また、インジケーターではなくローソク足の値動きでレンジを判断する方法もあります。
この「値動きの法則」は知っておいて損はありません。
FX侍です、こんばんは。 レンジが続くと思ったのに、ブレイクしてもうた…( ゚д゚) レンジになるのが分かれば逆張りで勝てるのにな~(´ε` ) 逆張りで使える無料インジケーター5選 …その気持ち、分かります。 と言うことで、今回は誰もが知りたい「レンジ相場を素早く判断する方法」をお教えします。 この.
FX侍です、こんにちは。 大変長らくお待たせしました 逆張りで使える無料インジケーター5選 照 15分足専用トレンドフォローのサインツール「アプロス」を公開します。 自信を持ってトレードできるようになりたい、という希望を叶えます。 手前味噌ですが、マニュアルも含めて最高傑作となりました(*´ω`*) .
コメント